京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:119
総数:519283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

栄養バランスを調べよう

 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の単元では栄養バランスについて考えました。給食に使われている食品を,教科書の資料を見ながら,栄養素のおもな働きにより3つのグループに分けました。
画像1画像2

びんの中に気体を集めて

 理科「ものの燃え方」では,ボンベを使い,水上置換の方法で酸素,二酸化炭素,窒素の気体をびんに集め,その後,ろうそくをびんの中に入れました。ろうそくの火があっという間に消えたり,激しく燃えたりと,気体によって違った結果が出ることに驚く子どもたちでした。
画像1

二部合唱をしよう

 音楽科では「明日への手紙」の二部合唱に向けて,教室と音楽室に分かれて正しい音程で歌う練習をしました。何度も繰り返す中で,正しい音程で歌うことができるようになりました。
画像1

アルファベットクイズ大会

外国語科「Do you have “a”?」では,アルファベットクイズ大会をしました。外国語の教科書に載っている挿絵から,一人ひとりが思い思いの単語を紙に書きました。グループの子は,その単語が何かを当てるために,出題者に「Do you have “a”?」などと尋ね,答えにそのアルファベットが入っているかどうかを確かめていきました。5回の中で,答えが当たれば出題者より「That’s right!」の言葉が。みんなで楽しく盛り上がりました。
画像1画像2画像3

ハードル走の体慣らし

 体育科「ハードル走」では,準備をした後,自分たちで体慣らしをしていきます。学習のスタイルがすっかり定着しています。
画像1

文字を使って面積を求める式を表そう

 算数科「文字と式」では,文字を使った台形や三角形の求積公式の意味について考え,説明しました。どのように考えたのか,図をさして説明することができました。
画像1

スポーツテストの準備運動

 5月8日(火)にスポーツテストをしました。計測前に入念に準備運動をしました。
画像1

国語辞典で調べよう

 国語科では「笑うから楽しい」の説明的な文章の読み取りをしました。科学的な内容で難解な言葉がいくつかあることを感じた子どもたち。国語辞典を使って,それぞれの言葉の意味を調べました。
画像1画像2

復習・準備にチャレンジ

 算数科では今までの学習をふり返る「復習」と次の単元の練習である「準備」に取り組みました。みんな,集中して取り組むことができました。
画像1画像2

スクールカウンセラーさん来校

 今年度のスクールカウンセラーさんは,渡辺先生です。今日は6年生の教室の授業の様子を見に来られました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp