京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:91
総数:516951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

6年 みんなあそび

画像1画像2
今日のみんなあそびは定番の「けいどろ」です。
走るのが大好きな6年生です。

6年 金魚の水かえ

生き物係が教室で飼っている金魚の水替えを
してくれました。水が冷たい時期ですが,
頑張ってくれていました。
画像1

6年 体育「バスケットボール」 その1

画像1画像2
体育ではバスケットボールに取り組んでいます。
経験値に差がありそうでしたので,今日は,
まずはゲームに慣れ親しむために練習試合を
しました。

6年 体育「バスケットボール」 その2

画像1画像2
サッカーの経験が生きていたのか,
空いているスペースを見つけて走り込み,
パスをもらおうとするなど,
個々が広がってプレーをすることができて
いましたよ。

6年 国語「随筆の交流」

画像1画像2
国語では,心に残っている言葉をテーマに
書いた随筆を交流しました。友だちの随筆を
聞いて,「くわしく知りたいこと」「気に
なったこと」「わからなかったこと」など
を質問し合い,随筆作品への理解を深め
ました。

6年 「たてわり給食」ありがとう!

画像1
今日は今年度最後のたてわり給食でした。
ごちそうさまの後に,1年間リーダーとして
頑張ってくれた6年生に,下級生のみんなで
ありがとうの気持ちを伝えました。

おはしの使い方

画像1
 19日(月)から給食週間が始まります。毎日食べている給食は,食材の命をいただいていることや,多くの人の力があって食べられることに感謝をしようという取組です。その取り組みの一環として,正しくお箸を使えるかということを見直すために,豆つまみ大会を行います。クラスの中で練習をしたところ,正しく持っている方が,良い記録が出たようでした。

カンジー博士になるために

画像1画像2画像3
 国語科の「カンジー博士の山登り」の学習に取り組みました。漢字の読み方や使い方,送りがなの正しい使い方を確認し,自分でも問題作りに取り組みました。
 「(諸)国・(衆)知・回(収)・(宗)教の中で,読み方が違うのはどれでしょう。」
 「次の言葉で送りがなが正しいのはどれでしょう。」など,一人一人が考えて問題を作っていました。
 「間違いをどうするかを考えるのが難しかった。」「友だちが引っかかるような難しい問題を作れて良かった。」と言った感想がありました。自分で出題することで,漢字の使い方について考えることができたようです。

6年 お別れ部活(陸上)

画像1画像2
今日は陸上部のお別れリレーでした。
お別れリレーでは,6年生3チームと
教職員1チームと対戦しました。
結果は,6年生チームAが優勝,
教職員チームは2位でした。
これまでの練習の成果を発揮することが
できていました。

これからも目標をもって頑張ってほしいと
思います。

陸上部お別れ試合

画像1画像2画像3
 14日(水)陸上部のお別れ試合がありました。6年生は,A・B・Cの3チームに分かれて,教職員チームと対戦しました。はじめは教職員チームにリードを許した6年生チームでしたが,後半見事に追い抜くことができていました。
 3年間の頑張りをしっかり出し切り,良い走りをしている子が多く,みんなの頑張りをたたえ合う,とても良いお別れ試合になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp