京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up103
昨日:106
総数:518541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

資料の調べ方

画像1
 算数科の学習で,資料をもとに表やグラフに見やすく整理するということを学習してきました。この時間は,工夫されたグラフの読み方を学習しました。2010年と1980年と1950年のグラフを読み取り,それぞれの年の一番多い年代を読み取り,それから考えられることを発表し合いました。

バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 6年生の体育で「バスケットボール」に取り組んでいます。
 チームで作戦を立てて,攻め方や守り方を工夫して試合に臨んでいます。パスをもらう時に声を掛け合うことや,シュートするときにどこでパスを受けると打ちやすいかといった話し合いを重ねることで,パス交換のレベルがあがったり,点数が入りやすくなってきています。

夢の実現

画像1
画像2
画像3
 6年生の毛筆の学習で,「夢の実現」を書きました。校内書写展に向けて,自分の夢を思い描きながら集中して書きあげていました。

6年 書写「夢の実現」

画像1画像2
今日は,画仙紙に「夢の実現」を題字にして
毛筆で書きました。点画のつながりや,
ひらがな独特の流れに気をつけながら
集中して書くことができました!

6年 体育「跳び箱運動」 その2

画像1画像2
跳躍系の技だけではなく.
台上前転など,転回系の技にも果敢に
チャレンジする人もいましたよ。

6年 体育「跳び箱運動」 その1

画像1画像2
 体育では「跳び箱運動」に取り組んでいます。
今日はねらい1「できる技で高さに挑戦」という
めあてで頑張りました。
 久しぶりの跳び箱でしたが,積極的に技に挑む
姿が見られました。

6年 持久走記録会

画像1画像2
 今日は持久走記録会でした。
 昨年度は,グラウンドコンディションが
悪い中での記録会でしたが,今日は前の学年
の人たちが走り固めてくれていたので,今回
は走りやすかったのではないでしょうか。
 朝チャレランや体育のジョギング,全校ラン
ニングでの成果を精一杯出そうと,それぞれが
頑張っていました。
 何よりも.走っている友だちを大声で応援
する姿が,見ていてとても気持ちよかったです。

6年 体育「走り高跳び」

画像1画像2
学習を重ねるに連れて,助走の活かし方や
空中動作が上手になってきました。
それに伴って,記録を伸ばす人も出てきました。

自分だけでなく,友だちが自己記録を更新
したときも,同じように喜ぶ姿がたくさん見られ,
素敵な姿でした。

6年 国語「天地の文」

画像1画像2
「天地日月,東西南北。きたを背に南に向かひて
右と左に指させば,ひだりは東,みぎはにし。…」

福沢諭吉さんが作った文章をみんなで群読しました。
明治時代に暮らす人々の決めごとが,調子のよい
言い回しで作られており,慣れてくると読んでいても
気分がよくなってきますね。

5・6年 洛南中スポーツフェスティバル その1

画像1画像2
土曜日に洛南中学校のスポーツフェスティバルに
5年生と6年生の有志の児童で参加してきました。
スポーツフェスティバルでは,さまざまな部活動の
体験ができます。それぞれの部活動に分かれて,
中学生に優しく教えてもらいながら,楽しく運動が
できたようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp