京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:127
総数:518567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 家庭「調理実習にむけて」 その2

画像1画像2
ハムやベーコンを予定していた枚数を買うのに
頭を悩ませていました。結局,少し余裕をもった
数を購入しました。
調理実習では,ご家庭によっては,醤油やごまなど
の調味料の提供にご協力をいただきます。
どうぞ宜しくお願いします。

6年 家庭「調理実習にむけて」 その1

画像1画像2
明日の調理実習に備えて,近所のスーパーへ
食材の買出しに行きました。買い物に行くと
品出し中でしたが,お店の方は気持ちよく出迎えて
くれました。ありがとうございます。

6年 みんなあそび

画像1画像2
今日は王様ドッチボールをして楽しみました。
王様を守ったり,王様自らがボールを捕って,
攻撃に出たり,白熱の勝負でしたが…
お互い王様を守り切り,引き分けでした。

まかせてね 今日の食事 ゆでる調理

画像1
画像2
画像3
 別の班では,ジャガイモや卵をゆでて,サラダを作っていました。それぞれの班が工夫して,調理実習が進み,家庭科室にとてもいいにおいが広がりました。

まかせてね 今日の食事 炒める調理

画像1
画像2
画像3
 具材を切り終わったら,いよいよ調理です。今回は2品のおかずを作るので,炒める調理をする班や,ゆでる調理をする班とそれぞれ作りたい料理に合わせて調理法を選びました。具材を炒めて,具材が柔らかくなるのを確認し,盛り付けに移ります。

まかせてね 今日の食事 具材を切る

画像1
画像2
画像3
 家庭科の「まかせてね 今日の食事」の学習で,調理実習を行いました。まずは具材を切っていきます。作る料理に合わせて具材を上手に切り分けていきます。包丁を持つ手がスムーズに動いている子が多かったです。

てこのはたらき

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,『てこのはたらき』に取り組んでいます。この日は,棒の先に取り付けた重りを中心から遠ざけたり近付けたりすると,重さの感覚がどう変わるかを実験しました。気付いたことを出し合い,これからの学習を楽しみにしていました。

食材の買出し

画像1
画像2
画像3
 家庭科の「まかせてね 今日の食事」の学習で,2品おかずを作ります。この日は,それぞれの班で考えたおかずの材料を買いに行きました。実物を見て,状態がいいものを選びながら買い物ができました。

盛り付けて,いただきます!!

画像1
画像2
画像3
 どの班も無事,完成させることができました。出来上がったおかずをお皿に盛りつけて,いただきます。
 味付けがうまくいったグループ,少し火に通す時間が短く,固さが残ったグループ,様々あったようですが,どの班もおいしくいただくことができました。
 今回の実習で,安全においしく調理出来た班が多く,自信をつけた子もたくさんいました。ぜひおうちでもメニューを考えて,チャレンジしてみてほしいと思います。
 ご準備・ご協力ありがとうございました。

たてわりゲーム大会

画像1
画像2
画像3
 12日(火)たてわりゲーム大会がありました。6年生が考えた各学年の役割を,どの学年の子も進んで行い,スムーズにゲームが行われました。たてわりゲーム大会を終えた子どもたちからは,「下の学年の子どもたちがちゃんと活動してくれて嬉しかった。」「たてわり班のみんなで協力してゲームができて楽しかった。」と言った感想が出てきました。自分たちが企画・運営したたてわりゲーム大会が成功して,達成感を感じているようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp