京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up91
昨日:66
総数:517082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

円の面積

画像1画像2画像3
 6年生の算数科の学習で,「円の面積」の学習に取り組んできました。円や正方形の面積をたしたりひいたりして工夫して求める問題も,一人一人が真剣に考えていました。求め方をひらめいたり,難しい計算を乗り越えて正解にたどり着いた子ども達は,とても達成感を感じていました。自分の考えを友だちと伝えあう中で,より理解が深まったようです。

「思いやり」

画像1画像2画像3
 6年生の毛筆の学習で,「思いやり」をかきました。心の字を整えて書くことや,4つの字のバランスを整えることなど,気をつけることがたくさんありましたが,集中して丁寧に書くことができていました。

植物の成長と水のはたらき

画像1画像2画像3
 理科の学習で「植物の成長と水のはたらき」について調べています。色水をつかった実験では,茎や葉の色が変わることから,水の通り道がどこかと言うことを学ぶことができました。発見したことは,自分の言葉や絵でノートにしっかりまとめていました。

6年 家庭「夏を涼しく」

画像1画像2
家庭科では冷房などに頼らずに夏を快適に過ごすために
できることを学習しています。
今日は,学校の中で涼しそうなところを温度計を片手に
班で調べに行きました。
その結果,東の森や給食室前などが涼しかったようです。
一日を通してほとんど日が当らないところや建物と建物
の間が狭く風がぬけるところが,比較的快適に過ごせる
ということがわかりました。

6年 みんなあそび

画像1画像2
今日は,梅雨の合間の晴れをねらって
みんなでドッチボールをして楽しみました。

休み時間が終わり,クーラーの効いた教室に
帰って来たときは「天国や…」と思わず
つぶやいた子どもたちでした。

6年 書写「思いやり」

画像1画像2
字配りと点画のつながりに気をつけて書きました。
さらに字配りのポイントとして文字の大きさや
行の中心を意識しました。

6年 室内みんなあそび

画像1画像2
今日は雨降りでしたので,みんなあそびは
教室で「何でもバスケット」をして楽しみ
ました。服ネタ,食事ネタなどが多かった
です。

6年 歯磨き指導 その2

カラーテスターで歯の汚れをチェックした後は,
歯ブラシの「つまさき」や「かかと」を使って
細かい動きでブラッシングをしました。
普段から,今日見られた汚れの箇所を意識して
毛先を上手く使った丁寧な歯磨きができるとよい
ですね。
画像1

くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で「くるくるクランク」に取り組んでいます。針金を回す動きから,イメージを膨らませ,動物やスポーツ,大自然等,子どもたちの思い思いの世界が広がっています。
 もう間もなく完成です。どんな作品が出来上がるか,楽しみです。

6年 歯磨き指導 その1

画像1画像2
カラーテスターを使って,歯が汚れている部分…
つまりブラッシングが十分でない部分を鏡で確認
しました。奥歯や歯の内側などに汚れが見られる人
が多かったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp