京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up43
昨日:119
総数:519324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 市内巡り 〜京味わい館〜

画像1画像2
中央卸売市場近くにある京味わい館では,
京野菜や宇治茶,和菓子など,京都が誇る
伝統的な食べ物やブランド食品について,
多方面から学ぶことができました。

スタッフの方には丁寧に質問に答えて
いただくなど,有意義な時間を過ごせた
児童も多かったようです。

科学センター学習〜生物〜その1

画像1
画像2
画像3
 22日(金)に科学センターで理科の観察実験の学習を行いました。クラスごとにテーマに沿った学習を行いました。生物の学習を行ったクラスでは,カタツムリについて観察を行いました。
 初め,生物と聞いて,半分は歓声を,半分は悲鳴をあげていましたが,いざ実験が始まると,集中して観察に臨んでいました。観察を行う中で,カタツムリには大触覚と小触覚という2種類の触覚があることに気付くことができました。

市内めぐり〜龍安寺〜その2

画像1
画像2
画像3
 質問に答えていただいた後は,実際に石庭の見学をしました。見る場所を変えながら石の数を数えたり,屏風を見たり,落ち着いた雰囲気を味わうことができました。
 早朝から,お弁当や子どもたちの送り出しなど,ご協力ありがとうございました。10月11日(水)の6校時には,これまでの学習を通して考えた京都の魅力について発表を行います。ぜひ多くの保護者の方にご参観いただければと思います。

市内めぐり〜龍安寺〜その1

画像1画像2画像3
 金閣寺に続いて龍安寺に向かいました。龍安寺では,到着した瞬間から「空気が澄んでいる。空気がおいしい。」など,緑があふれる園内に感動しきりでした。到着すると,まず,龍安寺の職員の方より,事前にお訪ねしていた質問に答えていただきました。
 龍安寺の名前の由来や,石庭の管理,石が置かれている理由に関する諸説などをとても丁寧に教えていただきました。

市内めぐり〜金閣寺〜

画像1画像2
 21日(木)6年生が市内めぐりを行いました。5つのコースに分かれて,それぞれが京都の魅力につながる名所や祭り,料理などについて実際に見たり聞いたり感じたりします。
 あるグループでは,金閣寺と龍安寺に向かいました。天候に恵まれたこともあって,金閣寺では,「写真で見るよりも輝いてる。」「上から見る金閣字も良い景色やなぁ。」など,金閣寺を生で見た感動を伝えてくれました。

6年 音楽

画像1画像2画像3
 音楽科の学習で「雨のおと」の合奏に取り組んでいきます。曲の雰囲気を出せるように,演奏の仕方を工夫しています。

みんな遊び

画像1画像2
 遊び係の子ども達が中間休みのみんな遊びを企画し,ケイドロを行いました。ケイサツが連携して捕まえるのが上手になったなぁと感心します。

6年 身体計測

画像1
今日は,約3ヵ月ぶりの身体計測でした。
計測の前には,養護の先生から正しいケガの
対処法と予防のための心がけを教えて
いただきました。

6年 チャレンジランニング

画像1画像2
今日は西京極総合運動公園で練習をしました。
休みの日でしたが,11名の児童が参加して
自分の目標に向かって,練習を頑張って
いましたよ。お疲れ様でした。

6年 ランチルーム給食

画像1画像2
京の食文化についての授業後は,ランチルームへ
移動して給食をいただきました。今日も食欲満点
美味しくモリモリと食べていましたよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp