京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:42
総数:518357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

未来がよりよくあるために

画像1画像2
 国語科の「未来がよりよくあるために」で,未来をどうしていきたいかを考え,意見文にまとめる学習に取り組んでいます。
 自分の描く未来をより深めるために,グループで話し合いをしました。自分で考えた意見を友だちに話してみると,予想もしなかった質問を投げかけられたり,より具体的に伝えるべき点が見つかったり,新しい気付きがたくさんあったようです。
 次は,話し合いで深まった考えを書き出し,意見文の構成を考えていきます。

予選会を終えて

 それぞれが練習の成果を存分に発揮した結果,見事7名が府大会の出場権を獲得することができました。また,走り高跳びでは,6位入賞を果たしました。
 しかし,自分たちよりも高い記録を出す人達をたくさん見て刺激を受けた子ども達は,現状に満足することなく,さらに上を目指そうとしています。今回悔しい結果に終わった子も,次の機会までしっかり練習を重ね,力を蓄えてほしいと思います。
 朝早くからのご準備や会場での応援ありがとうございました。
画像1画像2

京都小学生陸上予選会

画像1画像2画像3
 10月1日(金)に行われた京都陸上予選会では,日頃の練習の成果を発揮しようと,頑張る子どもたちの姿がたくさん見られました。特に,5年生のころから陸上の大会に出場してきた子ども達は,自分の自己ベストを更新しようと意気込んでいました。

演劇鑑賞

画像1
 9月29日(金)ロームシアター京都に演劇鑑賞に行きました。劇団四季の「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。迫力あるアクションやキレのあるダンス,きれいな歌声など,団員の方の演技に感動の子どもたちでした。
 今回見て学んだことを,今後の学習発表会にもつなげていきたいと思います。

クラブ活動

画像1画像2
 子ども達は,前期の間それぞれのクラブに分かれて活動をしてきました。運動系のクラブでは,自分のチームが勝つように,攻め方や守り方を工夫したり,味方にアドバイスを出し合ったりして,だんだんとチームの結束力を高め,白熱した試合ができるようになってきました。
 6年生が中心となって前期クラブ活動をまとめていってくれました。後期も,それぞれのクラブでがんばってほしいと思います。

6年 総合的な学習「スライド作成」その2

画像1画像2
スライドの内容が決まったら,いよいよパソコンで
スライドを作成していきます。最適な言葉や挿入する
写真を選んだり,それらの見やすい配置を考えたりと,
あれこれと意見を出し合いながら進めています。

発表会は10月11日(水)6校時です。
ぜひ,お越し下さい。

6年 総合的な学習「スライド作成」その1

画像1画像2
京都巡りなどを通して得た知識の中から
とくにみんなに伝えたいことをいくつかに
絞って,発表の補助資料となるスライドを
パワーポイントソフトを使って作成します。
事前にスライドの下書きを付箋用紙におこし,
スライドの順番を考えました。

6年 京都府陸上選手権京都市予選

画像1画像2画像3
10月1日(日)に西京極陸上競技場にて
京都府小学生陸上選手権京都市予選会が
行われ,本校からは有志の6年生18名が
出場しました。それぞれが日頃の練習の成果を
発揮して,とても内容のあるパフォーマンスを
見せてくれました。自己ベストを更新した児童も
たくさんいました。その結果…
男子100m走から3名
女子100m走から1名
男子800m走から1名
女子800m走から1名
男子走り高跳びから1名
の7名の児童が見事予選を突破し,
11月5日に同競技場で行われる京都府選手権に
出場することになりました。いっしょに練習が
できるなかまがいたからこその結果ということを
忘れずに,さらに練習に励んでほしいと思います。

6年 外国語活動「Turn right」

画像1画像2
友だちと英語で道案内をしました。
自分が設定した場所に地図を使って
友だちを上手くナビゲーションできるかな?
これからもたくさん話して,少しずつ
英語を話そうとする力を身につけていこう。

6年 みんなあそび

画像1
今日はみんなあそびの日でしたが,
あいにくの雨模様でしたので,教室で
「ばくだんゲーム」をして盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp