京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:42
総数:518335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 図工「光の形」

画像1画像2
図工ではスポンジ素材を使って,七色の光が
どのようにもれるときれいか…とイメージし
ながら「家」をテーマに思い思いの形を作り
上げています。みんな黙々と取り組んでいま
した。夢中です。

6年 みんなあそび

画像1
今日も雨降りでしたので,教室で
「何でもバスケット」をして楽しみました。
今週は晴れ間が少なく,子どもたちも
外遊びが恋しくなっています。

6年 音楽「学習発表会に向けて」

画像1画像2
学習発表会に向けて,パートに分かれて練習が
始まりました。口を大きく開けて歌うことが
当面の課題です。すてきなハーモニーが奏で
られるように,みんなで心をひとつにして
頑張っていこう!

6年 理科「炭酸水をつくろう」

画像1画像2
前回は炭酸水には二酸化炭素が溶けていることを
学習した子どもたち。今日の授業では,実際に
炭酸水を作りました。
水を入れたペットボトルに二酸化炭素を入れると…?
上手く炭酸水ができたかな?

6年 新出漢字の学習

画像1画像2
小学校で学習する漢字もうっすらと終わりが
見えて来ました。いつも全員が集中して丁寧
に書き取りをしていてすてきな学ぶ姿です。
学習した漢字は,どんどんと使っていこう。
使って身についていきますよ。

6年 みんなあそび

画像1
今日は雨降りでしたので教室で
ハンカチ落としをして楽しみました。
幼いころから親しんでいる遊びは,
みんなでほっこりと過ごせますね。

6年 体育「サッカー」

画像1画像2
各チーム,それぞれが広がってパスでつなぐことを
意識したゲーム展開ができるようになってきました。
声もよく出て,チームワークも向上してきています。

たてわりあそび

画像1画像2
 10月12日(木)たてわりあそびがありました。外で遊ぶグループや,教室でイス取りゲーム,フルーツバスケット,ハンカチ落としなどで遊ぶグループがありました。どのグループでも,6年生が考えた遊びを楽しんでいました。

6年 体育「サッカー」

画像1画像2
チームで作戦を明確化したことで,コート全体を
使ったプレーを意識するチームが出てきました。
そうするとパスもつながり始め,得点にも結びつき
やすくなります。

炭酸水に溶けているものは・・・?

画像1
画像2
画像3
 前の理科の時間で,炭酸水に溶けているものが何かを調べるために必要だと考えた実験を実際に行っていきました。ろ過して熱してみると,あとに何も残らないことから,気体が入っていることが分かりました。
 また,石灰水を混ぜてみると,白く濁ったことから,二酸化炭素が混ざっているということにたどり着きました。目的意識をもって実験に取り組むことで,結果が出た時に,より納得しやすいものになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp