京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:98
総数:518043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 身体計測

画像1
今日は,約3ヵ月ぶりの身体計測でした。
計測の前には,養護の先生から正しいケガの
対処法と予防のための心がけを教えて
いただきました。

6年 チャレンジランニング

画像1画像2
今日は西京極総合運動公園で練習をしました。
休みの日でしたが,11名の児童が参加して
自分の目標に向かって,練習を頑張って
いましたよ。お疲れ様でした。

6年 ランチルーム給食

画像1画像2
京の食文化についての授業後は,ランチルームへ
移動して給食をいただきました。今日も食欲満点
美味しくモリモリと食べていましたよ。

6年 京の食文化を知ろう

画像1画像2
栄養教諭の先生に,昔から伝わる京都の食文化に
ついて教えていただきました。京都ならではの
「食」の秘密をたくさん知ることができました。
伝統的に受け継がれてきているのは,やっぱり
理由があるのですね。

理科「月と太陽」

画像1画像2
 理科の学習で,「月と太陽」についての実験を行いました。黒板の上に太陽に見立てた電球を光らせ,ボールを月に見立てて,どのような見方をすると満月や半月になるかを観察しました。月の形は丸いままなのに,見る角度によって光って見える部分が変わってくることに気付くことができました。

いっしゅんの形から鑑賞会

画像1画像2画像3
 図画工作科の「いっしゅんの形から」で完成した作品を鑑賞し合いました。「山を表すのに,いろいろな色を組み合わせたのが良かったと思います。」「この角度から見るといいことに気付いたのがすごいと思いました。」など,友だちの工夫や作品の良さをたくさん見つけ合っていました。
 土曜参観で,南校舎3階の西側にて展示していますので,ぜひご覧ください。

京鹿の子絞り体験その2

画像1画像2画像3
 絞り終わった布に,染色をしていただきました。染色の後,乾かしてから,絞った糸を取ると,きれいな白い模様が浮き上がって来ました。最後にアイロンをかけてしわを取ると完成です。世界で一つしかない自分の鹿の子絞りの出来栄えに満足するとともに,受け継がれてきた高い技術に感動する子どもたちでした。

6年 図工「一瞬の形から」鑑賞会

画像1画像2
友だちの作品を見合って,すてきなところを
交流しました。自分の作品の良さは自分では
なかなかわからないものです。
友だちにたくさん良さを教えてもらい,自分の
作品の特長を知るきっかけとなってもらえれば
と思います。

京鹿の子絞り体験その1

画像1画像2画像3
 9月12日(火)総合的な学習の「わたしたちの町 京都」で京都の伝統工芸,鹿の子絞り体験を行いました。初めは先生の説明を聞いて,布を絞っていく子どもたち。手先が器用な人はスイスイ作業を進めていきます。

リズム合奏

画像1画像2画像3
 音楽科の学習で,リズム合奏をしました。それぞれがリズムと,どの楽器を使うかを考え,3人一組で息を合わせて練習を重ねてきました。音が重なるところや,ソロパートなど,グループごとの工夫が光った合奏になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp