京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up124
昨日:127
総数:518689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 卒業アルバム撮影

画像1画像2
卒業アルバム用に学年写真,クラス写真,
そして個人写真を撮りました。
個人写真では笑顔での撮影に苦戦する人が
いましたが,友だちがカメラの後ろで
笑わせようと頑張ってくれていました。

6年 社会「縄文時代〜室町文化」まとめ その2

画像1画像2
ポスターが仕上がった人から,
そこにまとめた内容を友だちにプレゼンをします。
相手の目を見ながら,指し示して話しています。
わかりやすく伝えること力も,いろんな場面で
培っていこうと思います。


6年 社会「縄文時代〜室町文化まとめ」 その1

画像1画像2
社会科の学習では,今まで学習してきた内容から
ひとつテーマを絞り,ポスターにまとめています。
ポスターという限られた面積の中に,必要な情報を
精選し,見る人にとってわかりやすく整理する力が
問われます。みんな集中して取り組んでいます。

円の面積

画像1画像2画像3
 6年生の算数科の学習で,「円の面積」の学習に取り組んできました。円や正方形の面積をたしたりひいたりして工夫して求める問題も,一人一人が真剣に考えていました。求め方をひらめいたり,難しい計算を乗り越えて正解にたどり着いた子ども達は,とても達成感を感じていました。自分の考えを友だちと伝えあう中で,より理解が深まったようです。

「思いやり」

画像1画像2画像3
 6年生の毛筆の学習で,「思いやり」をかきました。心の字を整えて書くことや,4つの字のバランスを整えることなど,気をつけることがたくさんありましたが,集中して丁寧に書くことができていました。

植物の成長と水のはたらき

画像1画像2画像3
 理科の学習で「植物の成長と水のはたらき」について調べています。色水をつかった実験では,茎や葉の色が変わることから,水の通り道がどこかと言うことを学ぶことができました。発見したことは,自分の言葉や絵でノートにしっかりまとめていました。

6年 家庭「夏を涼しく」

画像1画像2
家庭科では冷房などに頼らずに夏を快適に過ごすために
できることを学習しています。
今日は,学校の中で涼しそうなところを温度計を片手に
班で調べに行きました。
その結果,東の森や給食室前などが涼しかったようです。
一日を通してほとんど日が当らないところや建物と建物
の間が狭く風がぬけるところが,比較的快適に過ごせる
ということがわかりました。

6年 みんなあそび

画像1画像2
今日は,梅雨の合間の晴れをねらって
みんなでドッチボールをして楽しみました。

休み時間が終わり,クーラーの効いた教室に
帰って来たときは「天国や…」と思わず
つぶやいた子どもたちでした。

6年 書写「思いやり」

画像1画像2
字配りと点画のつながりに気をつけて書きました。
さらに字配りのポイントとして文字の大きさや
行の中心を意識しました。

6年 室内みんなあそび

画像1画像2
今日は雨降りでしたので,みんなあそびは
教室で「何でもバスケット」をして楽しみ
ました。服ネタ,食事ネタなどが多かった
です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp