京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:127
総数:518568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 国語「おすすめの本を紹介」

画像1画像2
最近,自分が読んだ本の中でおもしろかった本を
○本との出会い
○簡単なあらすじ
○おすすめする場面とその理由
○自分のとってこの本はどんな存在か
などを視点に友だちに紹介しました。
ぜひ,夏休みに友だちが紹介してくれた本を
読んで,読書の世界を広げてほしいと思います。

6年 土曜日チャレンジランニング その2

画像1画像2
いっしょに練習できるなかまがいるのは
とても嬉しいことです。
これからも限られた活動時間を大切にして
目標をもって頑張ってほしいと思います。

6年 土曜日チャレンジランニング その1

画像1画像2
今日は,いつもと気分を変えて西京極運動公園
で練習をしました。木陰がたくさんあって涼しく
走ることができました。

6年 外国語活動「turn right」

画像1画像2
外国語活動では英語で簡単な道案内をする
ために使う単語について学習しています。
今日はALTの先生にレストランや
花屋さんなど,さまざまなお店や建物の
英語での発音を教えてもらいました。

6年 卒業アルバム撮影

画像1画像2
卒業アルバム用に学年写真,クラス写真,
そして個人写真を撮りました。
個人写真では笑顔での撮影に苦戦する人が
いましたが,友だちがカメラの後ろで
笑わせようと頑張ってくれていました。

6年 社会「縄文時代〜室町文化」まとめ その2

画像1画像2
ポスターが仕上がった人から,
そこにまとめた内容を友だちにプレゼンをします。
相手の目を見ながら,指し示して話しています。
わかりやすく伝えること力も,いろんな場面で
培っていこうと思います。


6年 社会「縄文時代〜室町文化まとめ」 その1

画像1画像2
社会科の学習では,今まで学習してきた内容から
ひとつテーマを絞り,ポスターにまとめています。
ポスターという限られた面積の中に,必要な情報を
精選し,見る人にとってわかりやすく整理する力が
問われます。みんな集中して取り組んでいます。

円の面積

画像1画像2画像3
 6年生の算数科の学習で,「円の面積」の学習に取り組んできました。円や正方形の面積をたしたりひいたりして工夫して求める問題も,一人一人が真剣に考えていました。求め方をひらめいたり,難しい計算を乗り越えて正解にたどり着いた子ども達は,とても達成感を感じていました。自分の考えを友だちと伝えあう中で,より理解が深まったようです。

「思いやり」

画像1画像2画像3
 6年生の毛筆の学習で,「思いやり」をかきました。心の字を整えて書くことや,4つの字のバランスを整えることなど,気をつけることがたくさんありましたが,集中して丁寧に書くことができていました。

植物の成長と水のはたらき

画像1画像2画像3
 理科の学習で「植物の成長と水のはたらき」について調べています。色水をつかった実験では,茎や葉の色が変わることから,水の通り道がどこかと言うことを学ぶことができました。発見したことは,自分の言葉や絵でノートにしっかりまとめていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp