京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:68
総数:518997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

委員会活動

画像1
 17日(月)に委員会活動が始まりました。6年生は,それぞれの委員会で,リーダーとして,進んで学校全体にかかわる仕事をしていってくれます。今年1年間,様々な活動を通して,学校をよりよくしていけるようがんばってほしいと思います。

歯磨きタイム

画像1
 今年度も,給食の後,歯磨きタイムの取組を行います。自分の歯を大切にするために,食後に丁寧に歯磨きをしています。お家でも,食後に歯を磨く習慣がつくよう,励ましのお声かけをしていただけるとありがたいです。

お手本の掃除

画像1画像2
 掃除の時間には,1年生に6年生がお手本を見せています。ほうきの人,雑巾がけの人,机を運ぶ人と,役割分担をしてテキパキ掃除をしていきます。きびきび動く6年生の姿に1年生も驚いていました。

1年生に教えよう

画像1画像2画像3
 1年生が,学校生活になれるように,6年生が給食や掃除のやり方を教えています。給食を運ぶときに,1年生が持って運んでいると,「気をつけてもってね」「上手に運べたね」と優しく声をかける姿が見られます。

6年 「友情」

画像1画像2
 6年生の毛筆の学習で,「友情」を書きました。「友」の字は,はらいの方向や文字のバランスに気をつけて,「情」の字は,へんとつくりの幅のバランスを考えて書きました。
 集中して作品を仕上げることができました。

部活動開講式

画像1画像2画像3
 17日(月)中間休みに部活動開講式が行われました。今年もそれぞれの部活動を続けて,仲間と共にそれぞれの競技や音楽の楽しさをたくさん感じてほしいと思います。早速18日(火)から,5年生のチャレンジランニング,バレーボール部,タグラグビー部の活動が始まります。

6年 1年生に教えよう

画像1画像2
 1年生が学校生活にはやく慣れるように,4月の間,6年生が給食や掃除のサポートをします。早速14日に給食のサポートをしました。1年生が自分の力でできるように,「こうしたらいいんだよ。」「自分でできてすごいね。」と優しく声をかけている子がとても多かったです。
 1年生もとても喜んでいました。6年生にとっても,自分たちが頼りにされている実感をもつことができて,意欲的にがんばっていました。

6年 身体計測

画像1
 6年生になって初めての身体計測がありました。
 身体計測の前には,今年1年間の様々な検診について,養護教諭の先生よりお話を聞きました。来週は早速検尿の検査もあります。またご家庭でお声かけなど,ご協力をいただけるとありがたいです。
 身体測定では,5年生の時よりも背が伸びている子が多かったです。成長期の今,どんどん食べて,どんどん運動して,しっかり寝て,心も体も大きく育って欲しいと思います。

6年 着任式・入学式準備

 4月11日(火)着任式と始業式,入学式が行われました。着任式では,代表の新6年生3名が,新しく着任される先生たちへのお迎えの言葉を堂々と発表することができました。
 また,入学式準備では,長いすを並べたり,入学式での受け付けをしたりと,テキパキ行動して最高学年らしい姿をたくさん見せてくれました。
 6年生として,気持ちを新たに,いいスタートが切れそうです。
画像1画像2

6年 漢字

画像1画像2画像3
 6年生で習う漢字を学習しました。書き順に気をつけて,一画一画丁寧に書いていきました。6年生になって,新しい学習に進んで取り組もうとしている姿がとても素晴らしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp