京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:102
総数:517190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

6年 音楽

画像1画像2画像3
 6年生の音楽科の学習が始まりました。6年生になって,音階や記号などの確認をして,記号を意識しながら「つばさをください」を歌いました。クラスが変わって初めての合唱でしたが,みんなきれいな声で歌うことができていました。

1年生に教えよう

画像1画像2画像3
 6年生が1年生に掃除の仕方を教えています。この前までは,見本を見せていましたが,この日からは,1年生が実際に掃除をするのをサポートしました。
 ほうきのかけ方や机の運び方,雑巾のかけ方などを優しく声をかけながら教える姿をたくさん見ることができました。声のかけ方も一人一人が工夫して,「こういうふうにできるかな?」「すごい!じょうずだね」と1年生も6年生も心温まる交流ができています。

6年生 算数 対称な図形

画像1画像2
 6年生の算数科の学習で,「対称な図形」の学習に取り組んでいます。この日の学習では,整った図形には,1本の線を引くと,左右の形がぴったり重なる図形と,180°回すと重なる形があることが分かりました。これから,それぞれの図形について,性質を調べたり,かき方を考えたりして学習を進めていきます。

6年 社会科 縄文時代

画像1画像2
 6年生の社会科の学習で,歴史の学習に取り組んでいます。始めは,歴史の年表の見方を確かめ,縄文時代の暮らしを予想して,資料から読み取り,読み取ったことを交流しました。
 「動物や木の実,魚や貝を採って食べている事がわかりました。」「狩りをするための道具があることが分かりました。」「たて穴住居でくらしていることが分かりました。」「みんなで協力していたのがすごいと思いました。」「米作りがいつから始まったのかが気になりました。」
 縄文時代の衣食住にかかわる意見や次の学習につながる疑問や感想がたくさん上がっていました。
 興味をもって学習している姿が素晴らしいです。

6年 チャレンジランニング

画像1
 19日(水)から,6年生のチャレンジランニングの取組が始まりました。初めての練習では,みんなでペースを合わせて練習しました。昨年度からの子も,今年度からがんばろうという子も,1年間でどれだけ力を伸ばせるか,友だちと励まし合い,自分に挑戦していってほしいと思います。

6年 体育「体ほぐし運動」

画像1画像2
体育では「体ほぐしの運動」を行っています。
いろんな運動を行い,自分の体の使い方や体を
動かすことの楽しさを感じてほしいと思います。

今日は,はさみおにやフリスビー投げを行いましたよ。

6年 1年生の教室を掃除

画像1画像2
4月の間,6年生は1年生に掃除の仕方を教えに
行っています。
まずは6年生が掃除のお手本を示します。しっかりと
掃く→拭くことをしっかりと見せてくれています。
ありがとう。

6年 さすが!最上級生の掃除の姿

画像1画像2
さすが6年生です。5年間頑張って来た掃除の力が
見事に発揮されています。自分に与えられた場所を
きれいにするために,黙々と掃除に取り組む姿は
本当に頼りになります。

6年 学力定着テスト

画像1
今日は,全国の6年生を対象に学力定着調査テストが
行われました。

問題の意味を読み取り,自分の考えを文章で表現することを,
よく頑張っていました。半日みっちりとテストに取り組み,
疲れたと思いますが,この経験をさらに力に変えて,これからの
成長の糧にしてほしいと思います。

6年 部活開講式

画像1
今年度の部活も始まります。
「あいさつ」「なかまとのつながり」「挑戦」を
大切にしながら,さらにそれぞれがめあてをもって,
1年間やりきって,力をつけてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp