京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:110
総数:517914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

こんな自主勉強をしているよ

画像1
画像2
画像3
 5年生から取り組み,6年生でも継続して行う自主勉強にどんな風に取り組んでいるかを交流しました。色分けをしたり,大事なことをまとめたり,様々な工夫をしているノートを見合って,自分のノートのレベルも上げていってほしいと思います。

線対称な図形

画像1画像2画像3
 算数科の学習で,対称な図形に取り組んでいます。この日は,線対称な図形の性質について調べ,対応する点や辺について調べました。図形を折って,どの点とどの点が対応するのかを繰り返し確かめる中で,図形のイメージを膨らませることができました。線対称や対称の軸といった言葉もしっかり覚えていきたいと思います。

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
 1年生を迎える会に向けて,出し物のダンスが完成しました。まずは代表の子たちが覚えて,クラスに伝えます。1年生におめでとうの気持ちを伝えるために,しっかり覚えて出し物を楽しんで伝えてほしいと思います。

つばさをください

画像1画像2画像3
 音楽科の学習で,「つばさをください」の2部合唱に取り組んでいます。初めて副旋律を練習しましたが,上手に音を取って歌えていました。練習の一環で,お腹に力を入れて歌うことができるよう,足を上げて「つばさをください」を歌いました。楽々歌い上げる子,足を上げることに必死な子と様々でしたが,楽しみながら練習できました。
 休憩時間には,つばさで羽ばたく練習をする子もいました。その羽ばたきたい気持ちを,歌にも乗せて歌えるようになってほしいと思います。

6年 音楽「美しい歌声で」

画像1画像2
6年生の音楽の授業はスクールサポーターの
先生に教えていただきます。
今日は,「翼をください」を歌いました。
みんなしっかり口をあけて歌っていました。
次時は二部合唱に挑戦していきます。

6年 チャレラン練習スタート

チャレンジランニングの練習が始まりました。
一人ひとりがめあてをもち,そのめあてを
達成するためには,どんな姿勢で臨むとよい
のかをしっかり考えて,楽しく真剣に
取り組んでほしいと思います。

陸上の大会もたくさんあります。
ぜひ,出場して経験を積んでいこう!
画像1画像2

6年 書写「友情」

画像1画像2
文字の組み立てと点画のつながりを意識して
『友情』という字を毛筆で書きました。
みんな最後まで集中して書ききっていましたよ。

6年 理科 ものの燃え方

画像1画像2画像3
 6年生の理科の学習で,「ものの燃え方」についての学習を進めていきます。その準備として,マッチで火をつけて,ろうそくに火をつける活動を行いました。初めは不安に思っていた子も,友だちのやり方を見て,全員火をつけることができました。
 この日の実験では,火を付けたろうそくをびんの中に入れ,ふたをすると,ろうそくの火はどうなるかを調べました。消えるのか,燃え続けるのか,様々な予想が出ましたが,はたして実験の結果は…

1年生に教えよう〜給食〜

画像1画像2
 1年生に給食のやり方を教えています。初めはやり方を1年生に見せていましたが,次第に1年生が当番活動をできるように支えています。「これくらいの量ならいいかなぁ。」「上手に運べているね。」と,様々な声かけを考えて,優しく接することができています。

米作りが始まると…

画像1画像2画像3
 社会科の学習で,米作りが始まったころの人々の暮らす様子がどのようなものだったのかを調べました。米作りが始まったことで,米作りにかかわる道具や食料を保存するための土器,倉庫ができたこと,米作りを指示する人が出てきたことなど,様々な気付きを発表していました。子どもたちの様々な疑問をまとめて,次の学習課題を作っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp