京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:97
総数:517502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

水酸化ナトリウムの水溶液にもアルミニウムや鉄は溶けるのだろうか。

前回は塩酸で調べましたが,今回は水酸化ナトリウムの水溶液にも金属が溶けるのか学習しました。子ども達は,塩酸の時と比較しながら金属の変化の様子を調べていました。
画像1

塩酸に溶けたアルミニウムは,液の中にあるのだろうか。

画像1画像2画像3
塩酸に溶けたアルミニウムを取り出すことができるのかを考えました。アルミニウムが溶けた塩酸を蒸発させると白いものが出てきました。そして出てきたものがアルミニウムと同じ金属かどうかを調べました。

たてわりあそび

画像1画像2
中間休みに縦割り遊びを行いました。教室ではクイズ,爆弾ゲーム,運動場ではドッチビーなど縦割りグループで仲良く遊んでいました。6年生は,遊びを楽しむとともに,遊びの進行も頑張っていました。

塩酸に金属を入れると

画像1画像2
理科「水よう液の性質」の学習で,塩酸に鉄やアルミニウムなどの金属を入れると,どうなるだろうか,学習しました。試験管の中を見ていると,金属の表面の様子が変化していることに子ども達は気付いていました。

代表委員

画像1
今回,代表委員ではどうすれば挨拶の輪が広まるか話し合いました。そして代表委員,企画委員の子ども達があいさつ運動について計画を立てました。素敵な挨拶が広まるように子ども達はがんばっています。

ジュニア日本文化検定

画像1画像2画像3
ジュニア日本文化検定を受けました。5年生の時は基礎コース,そして今年は発展コーです。京都の伝統文化,寺社建築,歴史などいろいろな問題に挑戦していました。

トライあんどチャレンジ

画像1画像2画像3
春はあけぼの やうやう 白くなりゆく 山ぎは 〜

書写の学習で,「枕草子」の一節を鉛筆で書きました。行の中心と余白のとり方に気を付けて書くことをがんばっていました。

今月の生活目標は

10月の生活目標は,「だれにでも じぶんから あいさつするぞう」です。毎日の振返りで,いろいろな先生や同じマンションの人,地域の人などに自分から挨拶をすることができたという声が増えてきました。
画像1

後期のスタート

画像1画像2
後期の始業式が行われ,後期がスタートしました。後期の始業式で,校長先生から「晴耕雨読」の話や,今,何をするときか考えて行動できる人になろうという話を聞きました。小学校生活も残り半年。子ども達は,後期もがんばろうという意欲をもっていました。

愛のパレード

画像1画像2
吉祥院小学校でふれあいジャンバリーが行われました。子ども達は,毎年楽しみにしています。朝,愛のパレードが行われ,昨年以上の子ども達が参加していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp