京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:91
総数:516983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

英語活動

英語活動の学習が進み,アルファベットや31から100までの数を上手に発音できるようになってきました。次回はアルファベットクイズであるものを持っているかどうか尋ねたり答えたりする学習をします。
画像1画像2画像3

3年生の発表を聞いて

吉祥院タイムがありました。今回の発表は3年生でリコーダーのことを発表してくれました。その発表を受けて,6年生は自分のことと比べて発表をしたり,感想の手紙を書きました。
画像1画像2画像3

図書委員

委員会活動で図書委員の人は,本の貸し出しや返却の仕事をしています。貸し出しの際には,カードと借りる本のバーコードを通しています。中間休み,昼休みに仕事をがんばっています。
画像1画像2

さあ,出発

雨で延期になっていた遠足にいきました。学校に集合して遠足のねらいについて確認しました。そして,一緒に行く先生に「お願いします」の挨拶をして奈良に向かいました。,
画像1画像2

若草山で美味しい昼食

ゴールに着いた子ども達は,若草山でお弁当を食べました。子ども達は,今日の遠足の思い出を話しながら,とても楽しそうでした。
画像1画像2画像3

チェックポイント3

チェックポイント3は二月堂でした。二月堂からの奈良の景色を子ども達は楽しんでいました。ここで暗号を解いて子ども達はゴールを目指しました。
画像1画像2

チェックポイント2

チャックポイント2は鐘楼,行基堂でした。子ども達は,行基堂で,いつごろできたのか調べていました。そしてグループごとに写真撮影をしました。
画像1

チェックポイント1

地図を見ながらチェックポイント1を目指しました。道には鹿がたくさんいました。
チェックポイント1を通り過ぎ,東大寺へ入りました。教科書では見ていましたが,実際に見るとその大きさに改めて驚いていました。
画像1画像2

石灰水を使って

画像1画像2
理科の学習で,ものが燃える前と燃えたあとの空気には,どのようなちがいがあるのか学習しました。石灰水を使って,燃える前と燃えた後との空気の違いを確かめました。次は,実験結果を基に交流し,結論をまとめる学習をします。。

何があるかな?

外国語活動の学習で,アルファベットについて学習しました。一人1枚カードを持って自分が持っているアルファベットの半分を友達が持っているか尋ねたり,答えたりしました。最後に身の回りにどんなアルファベットがあるかを探しました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp