京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:91
総数:516958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

学校をきれいに

ごみゼロの日の取組で,昼休みからそうじ時間にかけて全校生徒で学校をきれいにします。子ども達は汗をかきながら一生県命きれいにしようと頑張っていました。子ども達が頑張り学校はきれいになりました。
画像1画像2

にこにこの日の学習

にこにこの日の学習でくすのき学級について学習しました。くすのき学級の友達のことや学習の様子を学習しました。最後にくすのき学級の子ども達と友達と仲良くするために自分が出来ること,どのようにかかわっていくか考えることができました。
画像1

初めての縦割り活動

今年度初めての縦割り活動を行いました。初めての縦割りグループでお互いに自己紹介をしました。その中で,6年生は,自己紹介の進行をがんばっていました。また,自己紹介の後,じゃんけんゲームなど簡単なゲームを考え,活動することができたので,楽しい縦割りでの顔合わせになりました。

運動会での係活動

今年度一回目の運動会の係活動がありました。それぞれの係ごとに集まり,活動しました。運動会の運営をスムーズに行えるように活動していきます。
画像1

なかよし集会がありました。

画像1
なかよし集会があり,各クラスの目標を企画委員が発表しました。それぞれのクラス目標をもとに児童会で話しあった決めた児童会目標も発表しました。それぞれの目標に向かってがんばります。

組体操の練習が始まりました。

画像1
組体操の練習が始まりました。まず,一人技の練習が中心です。肩倒立やブリッジなどの技をがんばっています。

もののもえ方

理科の学習で空気中のどの気体に物を燃やす働きがあるのか考えました。子ども達は,空気の中のちっ素,酸素,二酸化炭素の3つの気体について調べました。
画像1画像2画像3

掲示委員会の発表

朝会の中で,掲示委員会の発表がありました。その中で,掲示委員会の委員活動の様子を伝えていました。
画像1

文字の組み立て方と点画のつながり

画像1
6年生で初めての書写の学習をしました。そこで「友情」という文字を書きました。その際子ども達は,「へん」と「つくり」の幅のとりかたや,点画のつながり方に気を付けて書きました。
画像2

体育館に響いた子ども達の声

朝会で音楽の話がありました。その中で6年生が見本となって翼をくださいの二部合唱を行いました。歌を歌った後,歌を歌う時に工夫していることなどを子ども達は下級生に伝えていました。子ども達の二部合唱に歌声が体育館に響いていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp