京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:96
総数:517818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

今月は読書月間

画像1画像2
吉祥院小学校では,今月は読書月間です。朝会で,図書委員会の子ども達が読書月間の取り組みを紹介しました。いろいろな本との出会いを大切にしてほしいです。

リサイクルを

朝会で環境委員会の発表がありました。牛乳パックや古紙の回収の方法を紹介してくれました。今後も取り組みを進めていきます。
画像1

一日目は国語

ジョイントプログラムの学習に取り組みました。
一日目は国語。これまでの学習の内容が定着しているか確かめます。
画像1画像2

2日目は算数

ジョイントプログラム,2日目は算数でした。テストに備えて,子ども達はこれまでの学習内容の復習をしました。そして5年生,6年生の学習の内容のテストに取り組みました。
画像1画像2

ちがいのちがい

画像1
にこにこの日の学習で「ちがいのちがい」の学習をしました。子ども達は問題カードから「あっていいちがい」なのか,「あってはいけないちがい」なのかに分ける活動を通して男女の人権について考えました。

思いやり

書写の学習では「思いやり」の字の練習をしました。お手本通り丁寧に,「思」の「心」の部分の二画目,三画目の穂先の向きなどを考えて書こうと子ども達は頑張っていました。
画像1画像2画像3

夏休み明け最初の音楽

画像1
夏休み明け最初の音楽の学習がありました。久しぶりにみんなと声を合わせた子ども達。「翼をください」を気持ちをそろえて歌っていました。またリコーダーで木星の練習をしました。木星と曲名をきいてどんな曲か分らなかった子ども達も,曲を聴くと今までに聴いたことがあったようであの曲かと思い出し,楽しみながら聞いていました。

自由研究発表会

子ども達が夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしました。なぜその自由研究をしたのか,自分が工夫したところ,ここを見てほしいなど一人ひとりが自分の自由研究を紹介していました。
画像1画像2

夏休みの思い出を

画像1画像2
夏休みが終わり,子ども達の学校生活が始まりました。給食では夏休みにあったことをお互いに楽しく話しています。子ども達は楽しい給食の時間を過ごしています。

くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
クランクの動きからどんな作品を作ろうかなと子ども達は考えました。そして考えたことを作品で表現しています。子ども達は自分の思いに合った作品を作製しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp