京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up29
昨日:69
総数:519465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

お茶をいただく

画像1画像2画像3
 いよいよお茶をいただきます。

 お茶を点てたり運んだりしていただいた先生方に感謝し,おいしくいただきました。

 昔から受け継がれてきた文化を体験し,楽しく学習ができました。

まずはお茶菓子を

画像1画像2画像3
 お茶をいただく前にお茶菓子をいただきました。口の中を甘くして,お茶の味を引き立てます。

 お菓子を配っていただく際には先ほど練習した礼を行い,感謝の気持ちを表します。おいしくいただきました。

真行草

画像1画像2画像3
 お手前や作法の見学をした後は,礼の練習をしました。

 真・行・草という3種類の礼の仕方です。草は指先,行は第2関節,真は指の根元までつけて,それぞれの礼の仕方を練習します。それぞれの所作が美しく見えるよう,体の動かし方も考えながら練習をしました。

茶道体験

画像1画像2画像3
 7月8日(水)総合的な学習の時間に茶道体験を行いました。土曜教室でもお世話になっている,田中宗恵先生のお宅で体験させていただきました。

 まずはお手前の見学です。1つ1つの作法はもちろん,床の間の飾りや使っている道具にもおもてなしの心配りがあふれていることを教えていただきました。

学級討論会

画像1画像2画像3
 国語科の学習で学級討論会を行いました。

 1つのテーマに対して,2つの観点から意見を出し合い,聞くグループにどちらの意見がより説得力があるかを判断してもらいました。

 どのクラスでも議論が盛り上がりました。

調理実習

画像1画像2画像3
 6年生の各クラスで調理実習を行いました。

 今回は炒り卵と野菜炒めという,炒める調理を学びました。

 どの班も上手に調理を行い,「とても美味しい!」と嬉しそうに食べていました。

 またおうちでも,今回の実習を生かして安全に気をつけて調理に挑戦してほしいと思います。

水泳学習!!

画像1画像2画像3
 水泳学習が始まっています。6年生では,25mを泳ぎきることを目標に水中での姿勢や手足の使い方などのめあてをもって学習を進めています。

 子どもたちが安全に活動できるように注意し,バディを組んで互いにアドバイスをし合いながら学習を進めています。

 また子どもたちの頑張りをご家庭でも励ましてあげてください。

ランチルームでの給食

 今年1回目のランチルームでの給食です。

 栄養教諭の山田悠加先生より3つの栄養群がそれぞれどんな働きをするかというお話を聞きました。

 普段とは違う,陶器を使った食器でいただきました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp