京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:42
総数:518379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

卒業式練習2

画像1画像2画像3
6年生の卒業式のために在校生代表として5年生が出席してくれます。卒業式に向けて,5年生と合同練習を行いました。5年生からは卒業を祝う言葉と歌を受け取ります。5年生にはこれからの吉祥院小学校を託します。6年生としての立派な姿を最後まで見せていきたいと思います。

卒業式練習1

画像1画像2画像3
卒業式に向けて,言葉の練習や証書を受け取る練習を行っています。
卒業式では,礼,立つ,座る,受け取る,歩く,返事,言葉,歌という8つの姿でこれまで育て,支えてもらったたくさんの人に感謝の気持ちを表します。自分の晴れ舞台,卒業式に自信をもって堂々と臨めるように練習を頑張っています。

吉祥院タイム 部活動で学んだこと

画像1画像2画像3
14日(月)吉祥院タイムで6年生が部活動で学んだことを発表しました。諦めずに挑戦すること,笑顔で頑張ること,仲間とともに協力すること,続けることなど,それぞれの子どもが部活動で学んだことを発表しました。

子ども達は,発表する子ども達の話を真剣に聞いていました。6年生は,中学校でも一人一人が目標に向かって頑張っていってほしいと思います。

サッカー南支部交流会。

画像1画像2画像3
 2月27日(土)大薮小学校にて部活動サッカー部の南支部交流会が行われました。

 6年生チームは,ロングシュートにドリブルからのシュート,クロスからのシュートなど,2試合で7得点を上げました。

 攻守にわたって声を出して生き生きとプレーする子どもたちでした。

国際理解プログラム

画像1画像2画像3
 3月1日(火)に社会科の学習の一環で中国,トルコ,韓国からの留学生に,自国の文化について授業をして頂きました。

 同じ漢字でも,日本と中国では意味が違うこと,イスラム教のこと,韓国の遊びなど,違う国の文化を子どもたちは興味津々で聞いていました。

バレーボールお別れ試合

画像1画像2画像3
 3月1日(火)部活動バレーボール部のお別れ試合がありました。サーブやレシーブ,スパイクなど1プレーごとに歓声が上がり,1点取るたびに部員全員で大喜びしてとても盛り上がった試合になりました。

 最後に4,5年生がお礼の色紙を渡しました。6年生の中には感極まって涙する子もいました。1年間がんばってきた練習の成果を発揮することができました。

造形展その2

画像1画像2画像3
1年,3年,5年生は平面作品です。

くすのき学級の作品も上手に作られていました。

それぞれの思いを上手に表現できた作品がたくさんありました。

校内造形展その1

画像1画像2画像3
2月26日(金)校内造形展の鑑賞を行いました。2,4,6年は立体作品です。

6年生は卒業制作として,オルゴールの箱を作りました。

6年生の作品には,子どもたちの小さいころの写真も飾られていて,とてもかわいらしかったです。

電気の働き

画像1画像2画像3
理科の学習で,電気の働きについて調べています。

電気は熱や光や音に変わるという性質を学んでいます。

どうしたらより高い熱を起こすことができるのか,実験で調べていきます。

大縄大会

画像1画像2画像3
 2月17日(水)中間休みに大縄大会が行われました。

 それぞれのクラスで休み時間に練習した成果を発揮することができました。寒い中ですが,これからも元気に外遊びを続けてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp