京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up75
昨日:110
総数:517985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年生を迎える会に向けて

画像1
来週4月28日(火)に1年生を迎える会があります。

6年生と1年生は,掃除や給食のお世話でもかかわりがあるため,
特に1年生に楽しんでもらえるように頑張っていきます。

もう一歩前へ

画像1画像2画像3
お弁当を食べ終わると,もうひと頑張り。


若草山を15分ほど登って景色を楽しみました。

長い道のりを歩き続けたからこそ見える景色をしっかりかみしめて下山しました。

シカとの出会いや,歴史を肌で感じること,様々な風景を見ることなど,
子ども達にとって貴重な体験にできたと思います。

ご家庭でも子ども達からたくさんお話を聞いてあげてください。

たくさん歩いて疲れている子が多いと思いますので,土日でゆっくり休んで,
月曜日に元気に登校してください。

おいしく楽しくいただきます!

画像1画像2画像3
ここまでたくさん歩いてきました。


疲れた体に栄養補給。

作っていただいたお家の方にも感謝して,おいしくいただきました。

若草山

画像1画像2画像3
二月堂を後にし,若草山に到着しました。


これまでの緑だけでなく,ピンクの花びらも舞い散るきれいな公園でした。

ここでお昼ご飯を食べました。

奈良の景色を一望〜その2〜

画像1画像2画像3
二月堂を登ると,上からの素敵な眺めが待っていました。


頑張って登ったからこそたどり着いた景色。

ここまでよく頑張ってきました!

奈良の景色を一望〜その1〜

画像1画像2画像3
行基堂を過ぎると,次なるチェックポイントは二月堂です。


ここでは,子どもたちの記念撮影。

山道を登ってちょっと疲れが見える子どももいましたが,ここを過ぎるとお昼の若草山。

もうひと踏ん張り頑張ろう!

道は続く

画像1画像2画像3
東大寺を過ぎると,次は行基堂です。

すがすがしい緑に囲まれた山道を進んでいくとたどり着きました。


歴史上の人物行基。

東大寺の大仏同様,なぜお堂に祭られているのか,歴史学習を進める中で解き明かしていきたいと思います。

東大寺

画像1画像2画像3
メインチェックポイントの1つ東大寺です。


東大寺の中の大仏は,6年生の社会科でも登場します。

実際に自分達の目で見た大仏は,なぜ作られたのか。

学習を深める一つのきっかけにしたいと思います。

シカとの遭遇

画像1画像2画像3
奈良にはシカがたくさんいます。初めて訪れた子にとっては,驚きや興奮や興味や不安といった様々な声が聞こえました。

おとなしいシカが多く,恐る恐る触っている子も,だんだんと慣れていきました。

奈良めぐり

画像1画像2画像3
4月24日(金)遠足に行きました。

東大寺や二月堂,若草山などをグループで巡りました。

京都とは違った歴史や自然を感じられたかなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp