京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:110
総数:517944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

重さが変わる!?

画像1画像2
 理科で「てこのはたらき」を学習しています。

 同じ重りを棒にぶら下げているはずなのに,ぶら下げる場所によって感じる重さが全く違うことに子ども達は驚いていました。

全校ランニング

画像1画像2
 1月12日(火)高学年の全校ランニングを行いました。1周150mのコースを5分間で何周できるか,それぞれの子どもたちが目標をもってがんばっています。

 来週には持久走記録会があります。自分のペースで最後まで走りきれるよう,頑張って走っていってほしいと思います。

MOMOTARO!!!

画像1画像2画像3
 外国語活動で,桃太郎のセリフを英語で伝えあう学習を行います。

 はじめは挿絵を順番に並び変えて物語を作ります。分からない英語もあるけれど,挿絵をみていると物語の順番を並び変えることができました。

 また,何のスポーツをしているところかをジェスチャーして,英語で答えるというジェスチャーゲームも盛り上がりました。

洛南中学校スポーツフェスティバル

画像1画像2画像3
 1月9日(土)洛南中学校にてスポーツフェスティバルが行われました。

 ラグビーやバスケットボール,陸上や剣道など,中学校での部活の様子を見たり体験したりすることができました。バスケットボールやラグビーでは他校の小学生とともにミニゲームで交流を深めることができました。

 2時間ほどの練習の中で,楽しく部活体験ができました。

ようこそ先輩!

画像1画像2
 1月7日(木)朝会がありました。サプライズゲストとして,吉祥院小学校の卒業生でラグビー日本代表の藤田慶和選手がお話をしてくださいました。

 藤田選手の日本代表での「苦しい練習を乗り越えたからこそワールドカップで3勝できた」という体験談や,人の話を目を見て聞くことの大切さといった話を子ども達は真剣に聞いていました。

 質疑応答の時間では,陸上練習をがんばっている6年生が「しんどいことをどう乗り越えたか」という質問に,「自分で決めた目標があると頑張れる」と答えていただき,目標をもって頑張ることの大切さに気付けたようでした。

 貴重なお話を聞くことができて,とてもいい時間となりました。

あけましておめでとうございます。

画像1画像2画像3
 1月7日(木)から学校が始まります。体調には気をつけて元気に学校に来てください。

 12月22日には音楽教室に参加している子どもたちによるミニコンサートが行われました。

 クリスマスにちなんだ曲を合唱したりトーンチャイムで演奏したりしました。

 練習の成果を出して,きれいな歌声や音色を響かせていて,演奏を聴きに来た子ども達も大満足の様子でした。

洛南中学校部活見学

画像1画像2画像3
 小中交流会では,中学校の部活見学も行いました。

 グラウンド,体育館,武道場,校舎の中など,様々な場所で部活を見学しました。中学生になったら入りたい部活について考えることができました。

 色々な紹介をしてもらったことで,中学校生活が楽しみになった子が多かったです。

洛南中学校小中交流会

画像1画像2画像3
 12月11日(金)洛南中学校にて小中交流会が行われました。

 中学生が学校行事や部活動について,DVDや○×クイズで紹介してくれました。

 質疑応答の時間では,部活動についての質問がいくつか挙がりました。

6年 マット運動

画像1画像2画像3
 6年生の体育科の学習でマット運動に取り組んでいます。

 できる技の連続技に挑戦したり,できそうな技を練習したりしました。

 子ども達は,できる技を増やそうと積極的に取り組んでいました。

6年 立体の体積

画像1画像2
 6年生の算数科の学習で立体の体積のテストを行いました。

 底面積×高さという公式を使って,これまで計算練習に取り組んできた成果がだせているでしょうか。
 結果が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp