京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:69
総数:519437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 ぽかぽかの日

今月のぽかぽかの日は,外国の人々との友好についての道徳の読みもので学習しました。

今回学習した「あの日を忘れない」の読みもので子どもたちは,人と人とのつながりの大切さを改めて感じたようです。

この学習を通して,心がぽかぽかになればと思います。
画像1画像2画像3

6年 体重測定

今回の体重測定では,身のまわりの危険についてお話してもらいました。

子ども達は,自分たちの生活の中には,危険がたくさんあることを学習しました。

自分の身は自分で守り,今日からでもできることを実行してほしいと思います。
画像1画像2

6年 調理実習その4

ごぼうのささがきを作るのが少し難しかったようです。

しかし,最後までささがきごぼうのきんぴらをつくることにこだわり,とても頑張っていました。

出来上がったいろどりきんぴらは,ごぼうやニンジンに味がしみ込んでいてとてもおいしかったです。


画像1
画像2

6年 調理実習その3

画像1
画像2
食材の切り方にもこだわりをもたり,工夫を加えたりしていました。

また,片づけもテキパキとしており,給食までにおかずが1品,完成しました。

とてもおいしく出来上がりました。

少しじゃがいもがかたかったグループもありましたが…。

でも買い物から調理までとてもよい経験ができました!!

6年 調理実習その2

画像1
画像2
買い物から帰ってきたら,素早く身支度を整えて調理にかかりました。

子ども達は,作り方の手順をしっかりと読み,一生懸命に調理していました。

20分経つとそれぞれのテーブルからおいしそうなにおいがしてきました。

各グループ,教科書にない材料を入れたり,味見をしながら味を整えたりと工夫していました。

6年 調理実習その1

画像1画像2
子ども達が楽しみにしていた調理実習を行いました。
今回は,1組です。

6年生最後の調理実習は,買い物からグループで計画を立てました。
買い物をするお店へ行き,予算で買えるものをグループで話し合いながら楽しく買い物をしていました。

どの班も予算通り買うことができていました!!

調理するのが楽しみです。

6年 大文字駅伝予選会その2

画像1画像2画像3
子ども達は,ひとりひとり力を出し切ってタスキをつなぎました。

必死の走りに応援にきていた子ども達や保護者の方に感動を与えてくれました。

今日の頑張りが明日からの子ども達の力になればと思います。

また,6年生の子ども達が応援にはいけませんが,応援メッセージを書いてくれました!!

みんなの支えがあり5位入賞できました!!

6年 大文字駅伝予選会

今日は,大文字駅伝の予選会がありました。

吉祥院小学校は,おしくも本選出場を逃しましたが,5位に入賞することができました。

子ども達は,今までの力を出し切って悔いの残らない走りをしていたように思います。

最後の最後で1チームぬかして,5位になることができました。
画像1画像2

6年 人権月間の取り組み

子ども達は,人権月間の取り組みの1つとして,心の花を描いています。

好きな花を選び,それに自分の思いを込めて詩をつけています。

写真をみながら1つ1つ丁寧に絵を描く子ども達の姿がとても素敵でした。

他にも人権月間で色々な取り組みをする予定です。
画像1画像2

6年 外国語活動〜ダーレン先生との学習〜

画像1画像2画像3
子ども達は,ダーレン先生と単語ですが,授業の中で会話する姿が見られます。

ダーレン先生に助けてもらいながら,イラストから16の昔話をさがしていました。

16のお話を見つけた子どもは,ダーレン先生に英語でほめてもらいとてもうれしそうでした!!

電子黒板を使って外国語の学習もしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/19 卒業式準備  完全下校
3/20 春分の日
3/21 卒業式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp