京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:110
総数:517927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年生 自分の歩幅は??

算数の平均の学習をしています。
平均の考え方を用いて、自分の歩幅を求めることにしました。

10歩歩いた距離の平均を出して、自分の歩幅を出しました。

これを使えば、自分の家までの距離も求められるかも・・・
画像1
画像2

5年生 記録に挑戦!!

画像1
画像2
体育では「走り幅跳び」の学習をしています。

昨日の自分よりもいい記録を!

ポイントを確認しながら1cmでも記録を伸ばせるように取り組んでいきます。

社会見学その3

 1時間半ほどの工場見学でしたが、子どもたちは社会科で習ったことと照らし合わせながら学習していました。見学の最後に担当の方が質問に答えて下さいました。働く人の働き方や工場の機械のことなど、いろいろな話が聞けました。

 お土産に工場のことがもっとよく分かる本とお菓子をいただきました。
 見学の途中で「きのこの山」派か「たけのこの里」派か投票する場面があり、あるクラスは1票差という僅差でした。 
画像1

社会見学その2

画像1画像2
 乾燥したカカオ豆と焼いたカカオ豆との香りのちがいを比べたり,看板商品「きのこの山」の製造過程をくわしく見学させてもらいました。

 

社会見学その1

画像1
 高槻市にある「明治なるほどファクトリー」へ行きました。
 
 最初に工場のことやチョコレートの原料になるカカオの説明を受けました。

 JR京都線の電車から見える大きな板チョコの看板は世界一大きなプラスチックの看板としてギネスに載っているそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp