京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:110
総数:517915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 外国語 Alphabet Time

アルファベットの大文字・小文字を覚えるための活動を行いました

中学校からの英語学習において、絶対に必要になってきます

今のうちにたくさん見て・書いて覚えていってほしいです
画像1画像2

デジタル教科書を使って

 算数科「合同な図形」の学習で、三角形の3つの角の大きさを合わせると180度になることを確かめました。自分のタブレットでデジタル教科書を使うことができるので,3つの角をタッチパネルで動かして3つの角を一直線に並べることで確かめることができました。
画像1画像2

星に願いを

画像1画像2
 今日は七夕。短冊にそれぞれの願い事を書いて,地域の方にいただいた笹にくくりつけました。願いの内容はさまざまでしたが,子どもたちなりにいろいろな思いをのせて書いていました。

泳力検定

画像1
 今年の力を確かめるために,クロールと平泳ぎの泳力検定を行いました。1メートルでも遠くへとみんな一生懸命泳いでいました。プールサイドで見ている方も「がんばれー」と声をかけたり,最後に泳ぎ切った友達に拍手を送ったりしていました。

5年生 同じ作家で広げよう【図書館活用】

国語科の「カレーライス」の学習では、作家に着目して本を選ぶという学習をしました。

友だちが紹介してくれた本を読んでみるのも面白そうです。
インターネットでその作家の他の作品を調べている子も見られました。
画像1
画像2
画像3

同じ読み方の漢字

 同じ読み方の言葉でも意味や使い方が違います。前後の関係からどの漢字を使うのが適切か,漢字辞典をひきながら調べました。漢字辞典のひき方を思い出しながらの活動でしたが,だんだんと早くひけるようになっていました。
画像1画像2

「自分や他の人の心と体の安全を守ろう」

 プライベートゾーンの話に加えて,心と体には距離感があるという学習をしました。自分や他の人の気持ちを尊重して、意思決定をしたり行動を選択したりすればいいということについて考えました。学習したことを生かしてよりよい人間関係を築いていってほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp