京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:110
総数:517915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

花のつくり

画像1画像2画像3
 アサガオの花のつくりをくわしく調べました。全体の様子を見て,花を切り開いて花のつくりを見て,各部分の名前も調べました。1年生の時に育てた経験もある馴染みのある花ですが,5年生の学習として,改めて観察するといろいろな気づきがあります。

美しいハーモニー

 「いつでもあの海は」という曲では,歌声が重なり合うひびきを感じ取りながら合唱しています。最初は全員で同じ旋律を歌いますが,途中から旋律が二つに分かれます。一方の旋律につられそうになりながらも,旋律の重なり方の違いを生かして,美しいハーモニーが生まれていました。とってもきれいな声が音楽室に響きわたり心地よい時間でした。

画像1

水泳学習頑張っています!

画像1画像2
 自分の課題や泳力に合わせて,自分でコースを選び泳ぎます。クロールと平泳ぎのそれぞれの手足の動きや,息継ぎに気を付けながら何回も何回も泳いで練習しました。

5年生 好きな教科ランキング!

外国語の学習では、
相手の好きな教科を尋ねる活動を行いました。

端末のアンケート機能を利用して好きな教科のランキングを作りました。
聞く人によって異なるランキングになりました。意外な結果になった子もいて大盛り上がりでした。
画像1画像2

5年生 自分の演奏を確かめよう!!

音楽のリコーダーの演奏。自分がどのように指をおさえているのか、どのような音が鳴っているのかを、端末で
録画することにより確認しました。

自分では分からない自分の様子を知ることができました。
画像1
画像2

5年書写「硬筆」

画像1
画像2
 鉛筆でお手本そっくりに書いていきました。姿勢正しく,お手本をよく見て,字の大きさやバランスに気を付けながら書いていきます。お手本は,子どもたちが国語で学習した竹取物語の冒頭部分なので,馴染みもあり集中して取り組んでいました。静かな中で,鉛筆の音だけが聞こえる素敵な時間でした。

5年家庭科「ひと針に心を込めて」

画像1
画像2
 裁縫の学習に入りました。この日は糸を斜めに切って,針穴に通す練習をしました。糸を切るのも,糸を針の穴に通すのも,何もかもがうれしくて,何度も練習する姿がほほえましかったです。裁縫道具を正しく安全に使って,裁縫を楽しんでいってほしいです。

水泳学習 その2

 命を守るためにはまずは「浮く」こと!体の力を抜いて身を水にゆだねれば,気持ちよく水と友達になれます。クロールや平泳ぎは上手な友達の泳ぎを見て「速いー」「すごいー」と歓声があがっていました。
画像1
画像2

5年 水泳学習開始!

画像1画像2画像3
 待ちに待った水泳学習が始まりました。天気に恵まれ,強い日差しの中,寒さに震えることなく,初めてのプールに大喜びの子どもたちでした。今年度の水泳学習の流れの説明を聞き,15分で準備を終えようと着替え→シャワー→体操→水慣れを素早く行っていきました。背の順でバディを組み,お互いの安全を確かめます。1年ぶりの学校のプールを笑顔で終えられました。

5年外国語活動「キーワードゲーム」

画像1
 今は,教科を表す単語を練習しています。国語はJapanese,算数はMathなどたくさんの教科の言い方を覚えるのに何度も繰り返し発音の練習をします。「キーワードゲーム」は,キーワードとなる単語を決めて,先生の後に次々と同じように発音していき,「キーワード」が出てきたら手を頭から下ろします。爆弾ゲームのようなドキドキを楽しみながら単語に慣れ親しんでいきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp