京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up44
昨日:86
総数:519411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年書写「草原」

 5年になって初めての毛筆の学習です。前の時間に気をつけるポイントを学習したので,文字の組み立て方を意識しながら筆を運びました。久しぶりの毛筆でしたが,準備や片づけも含めて,みんな集中して取り組んでいました。
 
画像1画像2

5年生 シャトルラン編

画像1
画像2
20mシャトルランを行いました。

昨年の記録を超えた子が続々で,嬉しそうでした。

図画工作科「のぞいてみると」2

 箱の中の世界が少しずつできてきています。折り紙や色紙,モールや綿で自分の思い描いた世界を造り上げていくのがとても楽しいようです。登場人物を紙粘土で作り始めている児童もいて,友達と見せ合って嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽「リコーダー」

 「小さな約束」という新しく習う曲に挑戦です。教科書に階名を書き込んで,やさしい音色に気をつけて練習しました。初めて出てきた「ソのシャープ」に大苦戦の子どもたちでした。なめらかに吹けるようになったらいいなぁ。
画像1画像2

5年生 反復横跳び編

体育館で反復横跳びをしました。

4年生の記録を超えるために頑張りました。

結果は・・・お子様にご確認ください。
画像1
画像2

新体力テスト2「握力」

画像1画像2
 握力計を握りしめて,グッと力を込めます。

 右→左→右→左と左右2回ずつ測りました。

 目盛りをみる眼差しが真剣です。

新体力テスト1「ソフトボール投げ」

画像1画像2
 晴天の下,ソフトボール投げに挑戦です。「校舎の屋上をめがけて投げる」ことを意識して,一人2球ずつの投球です。投げ慣れていなかったり,力みすぎたりしてあまりとばない児童もいましたが,ぐーんと遠くに上手に投げている児童もいました。その度に思わず歓声が聞こえ盛り上がりました。

なかよし集会

画像1画像2
 今年度はたてわりグループでの活動が復活しました。いろいろな学年の児童がグループとなり,一緒に活動をします。今日は第1回目の「顔合わせ」でした。同じグループの友達を知っていくために自己紹介をしたり,しりとり遊びをしたりしました。5年生が前にたてわりグループの活動をした時は低学年でしたが,今はもう高学年です。6年生のリーダーを支えて,活動を盛り上げていってほしいと思います。

お茶をいれてみよう

 家庭科の学習で「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」ということで,お茶をいれる実習をしました。ガスコンロの元栓を開いて火をつけるところから恐る恐るの児童もいましたが,「安全に美味しいお茶をいれる」ことをめあてにみんな一生懸命取り組んでいました。みんなで協力していれたお茶はおいしくて笑顔がこぼれていました。意外と簡単にいれられるという感想もあれば,思ったより難しかったという感想もありましたが,家庭の仕事として家でもトライしてほしいと思います。

画像1画像2

5年 図画工作「のぞいてみると」

図画工作の授業では、工作に取り組み始めました

光の差し方を考えながら、箱を組み立てています

箱の中にどんな世界が広がっていくのでしょうか?
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp