京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:49
総数:519643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 社会  情報産業とわたしたちのくらし


 いつもよく見ているテレビ。

 その中でも,毎日,その地域であった出来事を詳しく伝えている番組を“ニュース番組”ということを知った子どもたちは,ニュース番組をつくる人になりきって,どうやって情報を集めて選び,どんな人が関わって番組が作られているのか,複数の資料をみて調べました。

 ≪情報を集める・選ぶ≫,≪情報をまとめる・伝える≫,≪関わっている人・仕事≫の3つの項目に分けて,自分の知りたい内容を抜き出して,調べていました。


 この1年で,たくさんの資料から,自分の必要な情報を見つけ出す力がつきましたね。


画像1画像2

5年 理科 電磁石の性質

画像1画像2
  5年生の理科では,電磁石の性質について調べています。

 この日は,「電磁石の極を変えるには,どのようにすればよいか」
 これまでの学習を活かして予想し,実践をして確かめていました。


 写真をよく見ながら,+極と−極を入れ替えて回路をつくり,
 わかることをまとめていました。



5年 図工 ほり進めて刷り進めて

 自分のお気に入りの靴をモデルに版画をつくっています。

 久しぶりの彫刻刀でしたが,安全に気をつけて
 丁寧にほり進めていました。

 とっても細かい模様まで,丁寧に仕上げていました。
画像1
画像2

5年 生活の中で詩を楽しもう!


 「生活の中で詩を楽しもう」の学習では,
 自分のお気に入りの“詩”を探しに図書館へ行きました。


 図書館にはたくさんの詩があり,「どれも面白いし,どれを選ぼうかな,,,」と複数の本を開いて選んでいる姿がたくさん見られました。



 そして,5年生になり図書館の活用方法が上手になりました!
 詩の中で,“ヤスデ”が出てきて,
 「これって何?」「きれいなもの?」など
 と疑問に思うことがあったら,
 辞書やポプラディアを使って言葉の意味を調べていました。

 どんどん力をつけ,成長している姿が見られます!!


画像1画像2

5.6年 環境委員会  地域の掃除へ!

  今日の環境委員会では,学校を出て地域の掃除へ行きました。

 2つのグループに分かれて,
 西政所公園 と 西浦東公園 に行きました。


  行ってみると,学校には落ちていない
 タバコの吸い殻やお菓子のゴミ,砂場のおもちゃの破片など
 思っていたよりもたくさん落ちていました。
 
画像1
画像2

5.6年 環境委員会  地域の掃除へ!その2

画像1
画像2
  ほうきや火ばさみを使って,グループで協力して掃除をしていました。


 学校のためをこえて,地域のために行動できる姿は素敵です!




 “地域の環境を守れる環境委員”であってほしいです!!


5年 家庭科 物を生かして住みやすく その3

 ぜひ,学習を生活に活かしてみてくださいね!


 冬休みには,おうちで大掃除があると思います。
 お手伝いにも,積極的に取り組めるといいですね!
画像1画像2

5年 家庭科 物を生かして住みやすく その2

画像1画像2

 「きれいにすると,気持ちがよくなった。また家でもやりたい。」

 「改めて掃除をすると,思っていた以上にごみが出てきて,きれいになって嬉しい気持ちになった。」

 「今まで自分から掃除は,『やりたい!』と思ったことがなかったけど,今日は『やるぞ!』という気持ちでやってみると,掃除の大切さがわかった気がした。」


 などなど,やってみて気が付いたことや感じたことがたくさんあったようです。




5年 家庭科 物を生かして住みやすく その1

画像1画像2
 家庭科の学習で,身のまわりをきれいにする学習を行っています。

 この時間は,「いつも使っている学校中をきれいにしたい」という意見から,吉祥院小学校の家庭科室,図工室,図書室,会議室,ランチルーム,それから西校舎の階段や靴箱など,それぞれの役割を決めて取り組みました。


 下調べに汚れている場所や汚れの種類を調査し,どのように工夫して掃除をするとよいか,考えてから実習を行いました。

5年 今日の給食 ココアパン!

 今日の給食は,初めてのココアパンでした。

 子どもたちは,昨日から「明日の給食はココアパンやで!」と楽しみにしていました。



 味わってみると,後味がココアの甘い香りが口の中いっぱいに広がり,
 「うわ〜。 いいにおい。」
 「ふわふわしてる!」
 と五感を使って,上手に食レポをしていました。


 カリフラワーのホットマリネのやさしい味も
 ほくほくした大豆いっぱいのポークビーンズも
 おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp