京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:86
総数:519390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

【5年】総合的な学習の時間

画像1画像2
総合の時間では,「働く」ことについて学習しています。今日は,ケーキをつくるにあたっての材料費・人件費・光熱費などを考え,利益がでるためには,何を何個売ればよいのかを考えながら活動しました。利益をだす難しさを感じていました。

5年 社会 あたたかい土地のくらし

 5年生の社会では,「あたたかい土地のくらし -沖縄県- 」について,考え,調べ,発表する学習をしています。

 今日の学習では,『あたたかい土地に住む,沖縄県の人々は,どのようなくらしをしてるのか。』という問題について予想し,資料から調べました。

 一人ひとりのタブレット上に送信された資料から,自分の調べたい内容の資料を選び取り,わかったことをまとめる活動をしています。資料を詳しく読み,そこから分かることをまとめる力がどんどん身に付いてきています。


 この学習のゴールである,タブレットを使っての発表会が楽しみですね。




画像1

5年 ごみゼロの取組

  5月30日は「ごみゼロの日」です。

 吉祥院小学校では5月26日に,きれいな学校で,みんなが気持ちよく,生活できるように「ごみゼロの取組」を行いました。


 普段あまり掃除ができていない,教室やろう下の壁,窓をみがき,きれいな学校になるように一生懸命取り組んでいました。一生懸命取り組む子どもたちの姿は,とてもすばらしく,

「こんなにきれいになったら,うれしい気持ちになるな。」
「これだけごみが集まったら,なんか達成感,感じるな〜!」

という声がたくさん聞こえてきました。

 

画像1
画像2
画像3

5年 初めて「そう眼実体けんび鏡」を使いました

  理科の学習で,初めて「そう眼実体けんび鏡」を使いました。

  これからの学習で,メダカの卵の観察をします。
 今日は,見るものをステージの上におき,調節ねじを回しながら,観察したい部分がはっきり見えるように調節する練習を行いました。

 小さなものを大きくして見ることができた子どもたちは,
「うわ〜〜!」「すごーーい!」「こんなにきれいに見えるんや!」
 と感動している様子が見られました。

画像1
画像2

5年 図画工作「のぞいてみると」

箱の中をのぞくと広がる世界…
いったい,どんな世界が広がるのでしょうか?
はじめの時間は,箱の組み立てを頑張りました。
イメージをふくらませながらかざりつけをしていきます。
画像1画像2

5年 書写「道」

文字のバランスに気を付けて練習をしました。
しんにょうの形が難しく,苦戦しながら頑張りました。
画像1画像2

5年 誕生日にほしいものを聞き取る学習をしました


 今日は,ALTのモンタナ先生が来てくださいました。
 ネイティブの英語に触れながら,誕生日にほしいものを聞き取る学習を行いました。

 これまでの学習で,チャンツに合わせて,月の言い方に慣れたり,自分の誕生月を伝えたりする活動を行ってきました。また5年生からは,英語を『書く』活動も始まって,誕生月のつづりを練習しています。



画像1画像2

【5年】図画工作

画像1画像2
図画工作で描いた絵の鑑賞会をしました。友だちのよいところや,工夫しているところをタブレットを使って記入しました。タブレットでタイピングするのも早くなってきています。

体育 外で『リレー』ができないので,,,

 例年よりも早い梅雨入りで,
 「まだ5月やのに,早すぎる!!」「今日の体育,外でできるかな。」という声が教室でたくさん聞こえてきます。


 今日は体育館で,今年度初めてのソフトバレーボールを行いました。
 まずは,相手にボールを回せるように,レシーブやトスの練習をしています。円になって友だちにボールを回すのは,難しかったですね。

 これからたくさん練習したり,うまくいくコツをみんなで話し合ったりして,試合にもTRYしていきましょう。

 
画像1画像2

国語 俳句にはどんな工夫があるのだろう。


  5年生の国語の学習で,俳句づくりをしています。


 今日は,有名な俳人の俳句を本やタブレットを使ってよみ,
 
 〈 俳句には,どのような工夫があるか。 〉

 調べました。


 子どもたちは,たくさんの資料から自分の必要な情報だけを抜出し,ノートにまとめていました。今日の学習で気が付いたこと,わかったことが,これらの俳句づくりに活かしていけるといいですね。




画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
6/1 午後内科検診3年
6/4 プール清掃
午後内科検診4年
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp