京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:48
総数:519591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

理科 顕微鏡の使い方

画像1画像2
 双眼実体顕微鏡の使い方を学習しました。

 接眼レンズや対物レンズ,ステージなどの場所の名称を知り,使い方の確認しました。これからメダカの観察や植物の観察,いろいろな場面で活用していきましょう。


 早速,次の時間が楽しみですね。



5年 雨の日の休み時間

 今年は,例年よりも早い梅雨入りが発表されましたね。

 雨が降り続くと休み時間の過ごし方に困ります。
ですが,子どもたちは図書室へ行って本を読んだり,友達としゃべったりして過ごしていました。中には,みんなでできるゲームを工夫して考え,楽しく安全に過ごしている様子も見られました。



画像1

理科 メダカのたんじょう

画像1画像2
 5年生の理科では,メダカは卵の中でどのような変化をして,生まれてくるのか,観察して調べる学習をしています。

 この時間では,メダカのオスとメスでは,体にどのような違いがあるのか,実際に観察して調べました。背びれや尾びれに着目しながら,詳しく調べていました。

【5年】外国語活動

画像1
外国語活動の時間にタブレットを使って交流しました。自分の好きなものを英語と簡単なイラストで作成し,英語で伝えあいました。作成したものを,友だちと送ったり受け取ったりして,楽しく交流することができました。

5年 国語 「図書館を使いこなそう」

画像1画像2
 5年生になり,初めて図書館を利用した学習を行いました。


 これからたくさんの資料を使った学習が始まっていくため,図書館司書の堀本先生に,図書館の本の選び方・探し方について教えていただきました。


 知りたい情報が見つからないときは,

 *****************************

   一つのテーマやキーワード(手掛かりになる言葉)を決めて,
  複数の本棚から本を探すとよい。

 *****************************



 これからの学習で,たくさん活かしていきたいですね。


【5年】係活動

画像1
どんな係があればクラスが楽しくなるか,どんな係があればよりよいクラスになるかを話し合いながら活動しました。タブレットを使いながら,係の活動内容などをつくりました。

【5年】体育 50m走

画像1
体育の時間は50mのタイムを計りました。青空のもと,みんな一生懸命走っていました。友だちどうしで,「がんばれ!」と声をかけあう姿もみられ,とてもいい雰囲気でした。

液体粘土を使って

図画工作の学習で液体粘土を使いました。
布を液体粘土に付けて固まらせて形を作ります。
液体粘土の感触に喜んでいましたが,片付けには少し苦労していました…。
画像1画像2

体力テストにむけて

体力テストに向けて体育科の時間に練習をしました。
反復横跳びやソフトボール投げの練習を行いました。
楽しんで活動する姿が見られました。
画像1画像2

【5年】外国語活動

画像1
英語で,好きなスポーツやフルーツ,テレビ番組などを友だちと交流しました。はじめのうちは慣れない様子でしたが,授業の最後にはとても上手に話せるようになっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
6/1 午後内科検診3年
6/4 プール清掃
午後内科検診4年
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp