京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up128
昨日:129
総数:518822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

新体力テスト 〜握力〜

画像1
教室で握力を測りました。
力いっぱい握力計を握りました。



体力テスト 〜反復横跳び〜

画像1画像2
体力テストで反復横跳びをしました。


重心を低く保ち,下半身をうまく左右に動かすことでより記録が伸びました。


「新記録が出た!」と喜びの声をたくさん聴くことができました!


心の模様

画像1画像2画像3
心の模様の鑑賞をしました。

友だちの作品を見て心の中の模様をどのように表現しているのか感想を伝え合いました。


どんどんタイム

画像1画像2
今日のどんどんタイムは,勉強係が社会のテスト対策に作成してくれたプリントで学習をしました。

勉強係は,単元の要点をしっかり抑え,プリントの作成をしてくれました。

一生懸命作ってくれたプリントをみんな真剣に解いていました。

明日のテストで全員が100点とれますように・・・

雲の様子と天気

画像1画像2
インゲンマメの成長と同時並行で天気の様子を学習しています。


雲の量と動きから天気の移り変わりについて考えました。


雲は形,大きさによって名前も異なるので,普段から空を見上げて様々な雲を見つけれるようにしたいですね!

平和学習

画像1画像2
平和学習では,日本が関わった戦争について調べています。


調べると日本が戦争によって受けた被害など様々なことが分かりました。


その中で当時の人々はどのような想いで暮らしていたのだろうかという疑問を持つ子どもや実際に原爆ドームに行ってみたいという思いが膨らんできました。



植物が成長するには?

画像1画像2
インゲンマメが成長するためにはどんな条件が必要なのか考えました。


日光や肥料が必要と考えている子が多くいました。


どんな条件が必要なのか結果が楽しみです!

心のもよう

画像1画像2
図工の学習で心の模様を絵に表しました。

自分の気持ちに合う色を,水彩絵の具やコンテを使って描きました。

次は作った作品を組み合わせたり,分けたりするのでどんな作品が出来上がるのか楽しみです!

必要な資料を見つけよう

画像1画像2画像3
社会科「低い土地のくらし」の学習で,岐阜県海津市について調べています。

今日は,水が豊富な海津市では,それらの水をどのように農業に活かしているのか調べました。

教科書や資料集にはたくさんの写真やデータが記載されているがその中でどの資料を使うのか考えながら学習しました。

子どもたちはそれぞれのノートに工夫しながらまとめていました。

丁寧に

画像1画像2
新出漢字の練習をしました。

字の形や書き順を意識することでどの子も丁寧に書くことができました。

常に丁寧な字を意識して書きたいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp