京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:109
総数:519164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

調理実習の前に!

画像1画像2
今日は,家庭科室を探検し,どんなものがあるのかを調べました。


また,来週の調理実習でお茶を入れるので,ガスコンロを使う練習をしました。


火を扱う実習なので,慎重にガスコンロを使っていましたよ。

産地を調べよう!

画像1画像2画像3
わたしたちが普段食べている食べ物の産地を広告を見て,調べました。


産地を今まで調べたことがないという子どももいたため,様々な発見をすることができました。


一つのスーパーに様々な場所で収穫された品物を運んでいるということに驚く様子も見られました。

意味調べ

画像1画像2画像3
「同じ読み方の漢字」の学習で,同訓異字・同音異義語について学びました。


漢字は分かるが,そこから文章に合う漢字を選ぶことが難しかったので,その都度辞書で意味を調べて学習を進めました。


漢字の意味を考えて,問題を解くことができるようになりました。

ベースボール

画像1画像2画像3
一学期に引き続き,ベースボールをしました!


暑かったので,運動場ではミストを出し,こまめに給水しながら活動しました。



夏の夜

画像1画像2
国語科「夏の夜」の学習で,夏に関わる言葉について調べ,夏のイメージを膨らませました。

普段は使わない言葉を絵や景色と重ねてイメージしたり,意味を辞書で調べたりしてまとめました。

自慢の自由研究

画像1画像2画像3
夏休みの課題であった,自由研究の交流をしました。


どの子の作品にも自分なりの工夫が見られ,たくさん時間をかけて作成したのが伝わるものばかりでした。


互いに作品を見せ合う中で,「その発想は思いつかなかった!」,「すごい!」という声が非常に飛び交う交流会となりました。

こんな夏休みを過ごしました!

画像1画像2
例年とは異なる夏休みの過ごし方となりましたが,自分たちがどのように過ごしていたのかを近くの友達と交流しました。

久しぶりに友達と会ったので,尽きることなく話をする姿が見られました!



朝読書

画像1画像2
夏休みが明けて最初のチャイムにしっかり反応して,読書に切り替える姿が見られました。
さすが高学年,さすが五年生!

二学期が始まりました!

画像1画像2
まだまだ暑い日は続いていますが,子どもたちは元気に登校することができました。


二学期もメリハリをつけて,勉強や遊びに全力で取り組んでいきたいと思います!

校舎も心もピカピカに!

画像1画像2画像3
1学期の最後はみんなで掃除をしました。


これから夏休みになるので,いつも以上に細かいところまで掃除をしました。
校舎がきれいになると気持ち良いですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
11/13 部活動
清掃日
11/14 故紙回収
11/16 ALT
11/17 修学旅行健康相談
11/19 歯科検診(4・6年)

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp