京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up100
昨日:95
総数:517186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

メダカの観察

画像1
理科の学習で顕微鏡を使って,メダカの卵の観察をしました。
卵の状態も日によって変化し,メダカが誕生するまでの生命のつながりについて考えることができました。

わくわくプレイランド

画像1画像2
図工の学習では電動のこぎりや糸のこぎりを使い,切った板を自由に置き作品を作っています。

絵具を使って作りたい作品に近づけようと一生懸命頑張っています!

日本の地形はどうなってるの?

画像1
社会科の学習で日本の地形がどのようになっているのか調べました。

立体の日本地図を実際に触ることで,凹凸の多さから日本の4分の3が山地であることに気付くことができました。


内と外を意識して

画像1画像2画像3
5年生になり初めての毛筆を使った授業がありました。

「とめ」や「はね」などに注意し,筆圧を意識することでさらに達筆な字が書けるようになりたいです!

書写

初めての書写の学習をしました。
初めは上手にかけずに苦労していましたが,何度か練習する間に上手に書けるようになっていました。
画像1画像2

玉どめ・玉結びの学習をしました!

家庭科では玉どめと玉結びの学習をしました。
授業中に何度も何度も練習をしていました。
「家でも練習する!」と裁縫セットをもって帰った子どもたちもいました。
またご家庭でも練習をお願いします。
画像1画像2

体ほぐしをしました

今日は外でリレーをする予定でしたが,残念ながら雨のため実施することができませんでした。そのため,体ほぐしの学習をしました。体ほぐし運動をしたり,体力テストの動きをしたりしました。久しぶりに体を動かして楽しそうでした!!
画像1画像2

わくわくプレイランド

図画工作科では板を組み合わせてビー玉の通り道を作ります。
のこぎりできった板を工夫しながら配置していました。
画像1画像2

運動場で遊べました!

子どもたちが楽しみにしていた休み時間が始まりました!
工事がはじまってから使うことができなかった運動場でようやく遊べてとてもうれしそうでした。
暑いので水分補給も忘れずに!!
画像1

全員での学習が始まりました

6月から始まった学校生活。
これまではAグループとBグループが別々で登校していましたが,ようやく全員での登校となりました。
子どもたちも嬉しそうでよかったです!!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp