京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up73
昨日:118
総数:517477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

しっかり手洗い・うがい!

画像1
画像2
インフルエンザの流行もあり,手洗い・うがいをしっかりするよう声掛けしています。またお家でもお声掛け下さい。

スチューデントシティに向けて

画像1
画像2
スチューデントシティに向けての学習を進めています。今回は「一つのことにも多くの職業が関わっている」という学習を行いました。お米を例にし,「田植え」から「食卓」までにどんな職業が関わっているか考えました。たくさんの意見が出てき,子ども達も職業どうしの繋がりに驚いているようでした。

水の汚れと自然の力2

画像1
画像2
画像3
次に「泥水」と「石けん水」と「色水」を混ぜた液体を海水の中に入れました。すると,緑の濁った塊ができ,海水の底に沈んでいきました。今回の学習から,海の中では汚れは沈んでいき,海面はきれいでも底の方は汚れていることがあるということを学びました。

水の汚れと自然の力

画像1
画像2
画像3
汚れた水(泥水,石けん水,色水)を「水道水」と「海水」に入れたらどうなるのかを観察しました。海水に入れた泥水と石けん水は,泥や石けんが固まり,沈む様子が見られました。特に石けんが固まった様子は,子ども達にとっても印象的なようでした。

いろんな惑星

画像1
地球以外の様々な惑星について学習しました。火星の気温が地球より大きく低いことや,木星がガスでいっぱいであること等,知らないことがたくさん知れました。

星座の観察

画像1
画像2
「くもダス」という科学センターの機械を使って,星座の観察をしました。星が動いていることで,季節によって見える星が異なることを学習しました。

実験! ドライアイスの不思議!

画像1
画像2
画像3
科学センターで「ドライアイス」についての学習を行いました。ドライアイスは液体が凍った物ではないことや,ドライアイスのもととなっている二酸化炭素が空気より重たいことを楽しい実験を通して学びました。

英語で道案内

画像1
画像2
画像3
外国語の時間に,英語で道案内をする学習をしました。「Go straight.」や「Turn right/left.」などの表現を使い,友達と交流していきました。

体育 ジョギング

画像1
画像2
体育で「ジョギング」を行いました。冬休み明けだからか,運動不足で体力的にきつそうな児童が何人かいましたが,友達からの応援を受け,最後まで走り切ることができました。

ジョイントプログラム(理科)

画像1
理科のジョイントプログラムを行いました。今回のジョイントプログラムから,自分の得意な所,苦手な所などに気付き,今後の学習に生かして欲しいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp