京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:130
総数:518825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

糸のこすいすい

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で初めて電動のこぎりを使い,
作品を作りました。
集中して取り組むことができていました。

5年 図工「糸のこスイスイ」

画像1画像2
電動のこぎりを使って,前時間の計画通りに
1枚の板を切り出しました。電動のこぎりを
使うのは初めての経験で,緊張する表情も
見られましたが,友だちと協力しながら
立派に使いこなすことができていましたよ。

シャトルラン

画像1
画像2
シャトルランを初めて行いました。
ドキドキ緊張している様子でしたが,
始まれば一生懸命取り組むことができました。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
新体力テストを行いました。
自分の持っている力を存分に発揮しようとしている姿がありました。
今後の活動に生かしてほしいと思います。

5年 新体力テスト

画像1画像2画像3
すっきりしない空模様でしたが,体力テストを
行いました。反復横跳びやソフトボール投げ,
立ち幅跳びなどを行いました。
自分がもっている力を存分に出し切ることが
できたかな?

5年 算数「身の回りのものの体積」

画像1画像2
算数では体積の求め方について学習をしています。
直方体や立方体の体積の求め方を知った後,身の回り
にあるさまざまな物の体積を求めてみました。
筆箱,教科書,机の天板,水槽,本棚,ロッカーなど
友だちと協力しながら,一辺の長さを測っていました。
体積を求める計算も頑張っていましたよ。

目が疲れるのは?

 4月23日(月)に視力検査を行いました。遠くを見るときと,近くを見る時の目の筋肉の使い方を学習した子どもたち。近くを見続けるのは,常に筋肉がプルプルしている状態だと理解することができました。
画像1画像2

点対称な図形を描こう

 算数科「対称な図形」では,点対称な図形の作図に挑戦。コンパスを使って上手に作図することができました。
画像1画像2

漢字の広場

 国語科では「漢字の広場」の学習をしました。5年生で習った漢字を使って,町の出来事を伝える文章を書きました。
画像1画像2

正多角形は対称な図形なのかな?

 算数科「対称な図形」では,いろいろな四角形が線対称や点対称であるのかを考えました。また,その調べ方を使って,正多角形についても調べた子どもたち。そこからきまりに気付くこともできました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp