京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:518333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 歯磨き指導

画像1画像2
歯の汚れに色がつくカラーテスターを
使って,自分の歯みがきを見直しました。
きちんと磨いているつもりでも,自分の
「くせ」は出るもので,磨き残し部分を
知ることができました。
次回の歯磨きは,それらの部分を意識して
いこう。

5年 歯を健康に

画像1
7月に入ると歯磨き週間が始まります。
今日は体重測定の前に,歯を健康に保つ
には,普段からどんなことに注意して
おくとよいのか,養護の先生からお話を
していただきました。

5年 外国語活動「アルファベット」

画像1
外国語では英語のアルファベットについて
学習しています。大文字はすでに知って
いる子どもたちですが,小文字は…?

大文字と小文字を混ぜながら,改めて
アルファベットの正しい発音などを
ALTの先生のもとで学んでいます。

5年 みんなあそび

画像1
今日のみんなあそびは,雨模様でしたので
教室でハンカチ落としをして楽しみました。
小さい頃から親しんでいる遊びですが,
大きくなってからすると,また違った
盛り上がりがあるようで…。

5年 雨の日の休み時間

画像1画像2
梅雨に入り,休み時間はなかなか外で遊べませんが,
それでも教室で,それぞれが楽しみを見出して
過ごしています。

5年 朝チャレラン

画像1画像2
チャレランがスタートして,2ヵ月。
子どもたちは着実に走る力をつけて
きています。

梅雨空で外での練習ができない日も
体育館で頑張っています。

5年 理科「植物の成長」

画像1画像2
理科では植物はどんな条件下でよりよく成長する
のかを学習しています。水は必要としても,日光や
肥料も本当に必要なのかどうか,実際に育て,調べて
いきます。

5年 国語「きいて きいて きいてみよう」

画像1画像2
国語では,友だちにインタビューした内容をまとめ,
その友だちのことをみんなに紹介しました。
インタビューを通して,友だちの新たな姿を発見する
ことができたかな?

5年 社会「私たちの食料はどこから」

画像1画像2
社会科では日本の食料生産について学習しています。
今日はスーパーのちらしに明記されている産地を調べ,
京都のスーパーは,どんな食材がどんなところから
届けられているのか,その傾向を話し合いました。

その結果,野菜や魚介類は九州から,肉類は外国から
多く届けられていることなどがわかりました。

この結果を受けて,さらに日本の食料問題などについて
学習を進めていきます。

5年 家庭「ひと針に心をこめて」

画像1画像2
家庭科の学習では裁縫の学習をしています。
まずは玉結び,なみぬい,玉止めを実習を
通して覚えます。
みんな手元を真剣に見て集中しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp