京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:110
総数:517956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

山の家3日目 朝食

ウインナーが丁度いい感じに焼けておいしいです。ちょっと焦げているところもありますが,自分たちで作った朝食は,おいしくてもっと食べたいです!
画像1
画像2

山の家3日目 パックドック2

自分で自分の朝ごはんを準備することも大切な経験です。いつも家では準備してもらっていることに感謝しつつ,みんなで楽しく朝食づくりしています。
画像1
画像2
画像3

山の家3日目 パックドック

少し青空の見える朝を迎えました。思ったより肌寒いですが,朝の集いのレクリエーションで全身じゃんけんをして体を温めました。朝ご飯は,パックドックです。パンにキャベツとソーセージをはさんで,アルミホイルで巻き,牛乳パックに入れます。牛乳パックに火を付けて燃やすと,中が温まって完成です。


画像1
画像2
画像3

山の家2日目 会議

2日目の活動を終えて,キャンプ場のホールに集まりました。係会議と班会議をして1日を振り返りました。この後は,いよいよテント泊です。寝袋に入って,テントで一夜を過ごします。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 後片付け

カレーライスづくりも何とかやり遂げることができました。「来た時よりも美しく!」を心がけて使った食器やお鍋を洗っています。辺りは暗くなってきていますが,最後まで協力してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 野外炊事2

火起こしもうまくなり,役割分担のスムーズに進められています。昨日の経験が生かされているようです。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 野外炊事

2日目の夕食もカレーライスです。昨日の1回目でちょっと失敗した班は,今度こそ美味しく作ろうと張りきっています。成功した班は,さらに美味しいカレーライスづくりに挑んでいます!どの班も互いに声を掛け合ながら助け合ってがんばっています。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 テント完成

ようやく完成です。あとは,中にシュラフを敷いてからその上にシーツです。最後まで仲良く協力している姿にとても心温まります。なんとか暗くなる前に作業を終えます。
画像1
画像2

山の家2日目 テント設営2

どのグループもしっかり協力できているようで,徐々にテントが形となってきました。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 テント設営

説明をよく聞き,みんなで相談しながら組み立てないと完成しません。まさに協力です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp