京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:110
総数:517918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

どんじゃんけんほい!

 10月17日(火)のイングリッシュデーでは,形を使ったどんじゃんけんにチャレンジ。1つ1つ形を言いながら歩き進む子どもたち。形の英語での言い方に慣れ親しむことができました。
画像1画像2

肉みそなっとうでおにぎり

 10月17日(火)の給食は「肉みそなっとう」。のりにご飯と肉みそなっとうをのせて巻いて食べる子どもたち。とても美味しそうに食べていました。
画像1画像2

リズムアンサンブルを楽しもう

 音楽科「いろいろな音のひびきを味わろう」では,リズムアンサンブルに挑戦しました。グループで相談して決めた楽器やリズムに合わせて練習がスタート。繰り返し練習していく中で,みんなの息もぴったり合っていきました。
画像1
画像2
画像3

ジュニア京都検定

 10月17日(火)に「ジュニア京都検定」を行いました。テストに向けてテキストを読み込んできた子どもたち。その成果を発揮するときがやってきました。写真や文章を頼りに,答えを考えて記号を選んだり,今までの経験を思い返して,京都の文化や自然との関わりを記述したりと,時間の限りがんばりました。これを機に,あまりなじみのない京都の文化についても知るきっかけになればと思います。
画像1画像2

分母のちがう分数のひき算

 算数科「分数」では,分母のちがう分数のひき算の計算の仕方を考えました。自分の考えを黒板に大きく書きながら説明する子どもたち。説明の仕方も上手になってきました。
画像1画像2

分母のちがう分数のたし算

 算数科「分数」では,分母のちがう分数のたし算の計算の仕方を考えました。発表された友だちの意見を,もう一度自分の言葉で説明する子も見られました。
画像1

後期始業式

 10月16日(月)から後期がスタート。朝会では,校長先生から後期の目標についてのお話がありました。また,企画・代表委員会からは,あいさつについてのお話が。後期に向けて,気持ちを新たにする子どもたちでした。
画像1画像2

進め!エコライフチャレンジャー!

画像1
画像2
画像3
現在,総合的な学習の時間に,学習発表会に向けての調べ学習を行っています。学習発表会では,「地球温暖化」についての発表を行い,自分たちで発表原稿や発表方法を考えていきます。聞いている人に伝わるよう,内容や発表方法を考えていきたいと思います。

明日をつくるわたしたち

画像1
画像2
画像3
国語の時間に,自分たちがより良くしたいことを考え,提案書を書く学習を行っています。グループで提案書に書く内容を話し合った後,提案書を清書していっています。清書が終われば交流会をする予定です。

日本ジュニア検定

画像1
画像2
日本ジュニア検定を行いました。検定では,京都についての問題が多数出題されました。子どもたちは,この日本ジュニア検定に向けて学習してきました。今回の検定を通して,これまで知らなかった京都のことについて詳しくなれたようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp