京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up55
昨日:116
総数:518179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

スポーツフェスティバル

 1月20日(土)に,洛南中学校にてスポーツフェスティバルがありました。5・6年生の子どもたちが中学生と一緒に部活動体験をしました。和やかに活動している雰囲気がほほえましかったです。中学校に行くことや部活動に入ることが楽しみになったようです。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会

 1月19日(金)の5校時は,持久走記録会。準備運動では,しっかりと体をほぐすことができました。たくさんの方の応援のおかげで,練習の時よりもいい記録が出せた子が多かったです。ご声援,ありがとうございました!
画像1画像2

持久走記録会に向けて

1月19日(金)は持久走記録会のため,運動場で遊べず…。室内でトランプなどをして楽しく過ごす子どもたちでした。
画像1

スマホ学習

 1月19日(金)3・4校時に市民インストラクターの方を招いて,「スマートフォンとのつきあい方を考えよう」という情報モラルの学習をしました。SNSの楽しさを体験した後は,スマホによるトラブルについて学んだ子どもたち。それらをどのように解決していけばよいのか,みんなでアイデアを出し合いました。
画像1
画像2
画像3

紙芝居の読み聞かせ

 今日の朝読書は図書係による紙芝居の読み聞かせ。ヤマタノオロチのお話を役割分担して,上手に読むことができていました。聞いている子たちもひきつけられていました。
画像1画像2

漢字検定

 1月18日(木)に漢字検定を行いました。4〜6級に挑戦した子どもたち。みんなの真剣な表情が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

流行おくれ

 道徳では「流行おくれ」のお話から,節度・節制について考えました。「本当に必要かどうか考えてから買うようにしたい」「今あるもので何とかするようにしたい」など,これからの自分につなげた感想が多く見られました。
画像1画像2

学習問題についてまとめよう

 社会科「情報産業とわたしたち」では,テレビ番組がどのように編成されているのか,新聞のテレビ欄を使って調べました。「知る番組」はくり返し放送されていることや「楽しむ番組」は夜に多いことなどに気付くことができました。
画像1画像2

百分率を使った問題

 算数科「割合」では,百分率を使った問題にチャレンジしました。線分図や関係図をかくことで,百分率を小数倍にすればいいことに気付くことができました。
画像1

メスシリンダーの使い方

 理科「もののとけ方」では,メスシリンダーの使い方を学習しました。これで水の量を正しく量ることができるようになりました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp