京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

クラスをふり返ろう

 前期最終日,今までのクラスがどうだったか,ふり返りました。よかったところと直したいところを出すことで,後期の目標にしていければと思っています。
画像1
画像2
画像3

通分のやり方は??

画像1
画像2
画像3
算数の分数の単元で,通分のやり方についての学習を行っています。分母をそろえるためにどう計算したらいいか,一人でじっくり考えたり友達と交流したりする中で分かった子が多いようでした。

台風と天気の変化

画像1
画像2
理科では台風についての学習をしています。よく耳にする「台風」という言葉ですが,台風の動き方や被害など,子どもたちにとっては知らないことがたくさんあるようでした。

芸術の秋〜演劇鑑賞〜

画像1
画像2
画像3
演劇鑑賞を行いました。演目は西遊記!迫力ある戦いの場面や,ちょっと笑える登場人物たちのやり取りに子どもたちは大喜びでした。
また,演劇も楽しむだけでなく,観る時のマナーについても考えがら鑑賞することができました。

床ぞうきんは丁寧に

 床掃除の子どもたちは,ほうき掃除の後に床ぞうきんに取り組みます。ふき残しがないように,協力して丁寧に取り組んでいます。ご苦労さま!
画像1
画像2

さあ,急げ!

 掃除時間では時間内に終わらせるように,机運びをがんばる子どもたち。みんなで協力して,大急ぎで運んでいます。お疲れさま!
画像1

物語から広がる世界

 図画工作科「物語から広がる世界」では,お話を聞いて想像したことを絵に表しています。下絵から丁寧に進める子。背景から塗りたくる子。思い思いの方法で取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

漢字の小テスト

 漢字ノートでの練習が2回終わると,漢字の小テストをしています。テスト前にも必死で覚える子どもたち。さて,今回の結果は?
画像1
画像2

返しぬいに挑戦

 家庭科「ひと針に心をこめて」では,返しぬいの練習をしています。玉結びや玉止めも上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

安全について考えよう

 安全ノートを使った安全指導をしました。避難訓練の意義ややり方について理解を深めました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp