京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:118
総数:517406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

筆順に気をつけて書こう

 書写では「成長」の字に挑戦。筆順に気をつけることで,字形を整えて書くことができました。
画像1

山の家の活動が始まるよ〜!

 10月3日からの山の家の活動に向けて,学年で集まって,めあてや活動を確認しました。集会中は真剣に話を聞く子どもたち。さすが5年生!
画像1画像2

じっと見つめてみると

 図画工作科「じっと見つめてみると」では,友だちの作品を鑑賞しました。筆使いや構図など,視点を絞って鑑賞する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

日常を十七音で

 国語科「言葉をよりすぐって俳句を作ろう」では,日常で感じたことを俳句にしました。「きれいだな」「光っている」など,直接的な表現を使わずにどんな言葉を使うのか,一人一人が真剣に考えて,言葉を選んでいました。できた作品を友だちと読み合って,感想を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

倍数を見つけよう

 算数科「整数」では,倍数について学習しました。数直線の中から「2の倍数」や「3の倍数」を探して○をしていきました。
画像1画像2

偶数と奇数

 算数科「整数」では,整数を2で割り切れるかどうかでグループ分けしました。そして,わり切れる数を偶数とわり切れない数を奇数ということについて学びました。
画像1画像2

Do you like〜?

 外国語活動では,相手が好きかどうかをたずねる会話に挑戦。「Do you like〜?」とたくさんの友だちに聞いて回る姿が見られました。
画像1

赤ちゃんはどうやって大きくなるの?

 理科「人のたんじょう」では,赤ちゃんがどのように大きくなるのか,DVDをみて確かめました。分かったことを必死にメモする子どもたちでした。
画像1

女だから?男だから?

 にこにこの日では,人権についての学習をします。今月のテーマは「男女平等」。「髪の毛が長い男の子」「サッカーをする女の子」など,身近で見れば「おかしい」か「おかしくないか」をクラスでアンケートし,その結果について話し合いました。いろいろな意見が交わされる中,「やりたい人がすればよい」「他の人がいいかダメか決めることではない」といった意見に多くの子どもたちが納得したようでした。また,おうちでもそのような場面を見かけられましたら,お話してみてください。
画像1画像2

ジョイントプログラム

 9月4日(月)と5日(火)にジョイントプログラムに挑戦しました。夏休みの宿題で取り組んだプリントや自主勉強の成果を発揮しようと意気込む子どもたち。問題文を丁寧に読み取ったり,時間いっぱい見直したりと,がんばる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp