京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up88
昨日:97
総数:517589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

筆者の考えの進め方をとらえよう

 国語科では「筆者の考えの進め方をとらえ,自分の考えを発表しよう」の学習をしています。この日は「生き物は円柱形」という話の構成を考えました。「9段落までが中で,10段落と11段落が終わりだと思います」など,自分の考えを積極的に交流する姿が見られました。
画像1

ハードル走

 運動会に向けてハードル走の練習もスタート。自分に合ったインターバルのコースにするため,カードを提示。そのカードに合わせて係の子がハードルを移動します。リズム良い走り,低いハードリングだけでなく,自分たちで競技を進めるところも見所です。
画像1

カードを使って

 図画工作科ではアートカードを使って鑑賞の学習をしました。「赤い作品といえば?」「四角い作品といえば?」と簡単なお題から「楽しいを表しているカードといえば?」という一人一人の感性を問うお題まで,選んだ作品と理由を伝え合うことを楽しんでいました。
画像1
画像2

ごみゼロの日

 5月18日(木)はごみゼロの日の取組が。5年生は南校舎の裏の花壇を担当。たくさんの雑草をひき,とてもすっきりさせることができました。
画像1
画像2
画像3

小数×小数

 算数科「小数×小数」の学習がスタート。80×2.3をどのように計算すればよいのか,自分の考えを黒板に書いて発表。4年生からのつみ重ねで,説明する力も伸びてきています。
画像1画像2

台風が来た時は?

 5月16日(火)に台風に備えた避難訓練がありました。暴風の怖さについて,映像で改めて確認した子どもたち。暴風が来る前に,どのようにすればよいのか,学校待機や集団下校の手順を知り,実際に動いてみました。帰り準備の時もそれぞれの教室への移動の時も,緊張感を持って取り組むことができました。実際の時には,今回の訓練をいかしていけそうです。
画像1

にこにこノートづくり

 今年度のにこにこノートを作りました。今月は何をがんばるのか,目標も立てました。
画像1
画像2

トイレ掃除頑張っています

 5年生が担当する掃除場所、トイレ。メンバーが変わっても一生懸命に取り組んでいます。
画像1

My name is ○○

 外国語活動ではあいさつをして,名刺を交換する活動をしました。「Hello!」や「My name is ○○」など英語での会話をしながら,たくさんの人と名刺を交換していきました。
画像1

朝会

 5月15日月曜日に朝会がありました。校長先生からは「同じするならかっこよく」のお話が。また,外国語活動のお話や掲示委員会からの発表もありました。最後に5月のがんばり目標の発表。5月の残りもがんばるぞ!と気持ちを新たににする子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp