京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:98
総数:518049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

山の家2日目 会議

2日目の活動を終えて,キャンプ場のホールに集まりました。係会議と班会議をして1日を振り返りました。この後は,いよいよテント泊です。寝袋に入って,テントで一夜を過ごします。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 後片付け

カレーライスづくりも何とかやり遂げることができました。「来た時よりも美しく!」を心がけて使った食器やお鍋を洗っています。辺りは暗くなってきていますが,最後まで協力してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 野外炊事2

火起こしもうまくなり,役割分担のスムーズに進められています。昨日の経験が生かされているようです。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 野外炊事

2日目の夕食もカレーライスです。昨日の1回目でちょっと失敗した班は,今度こそ美味しく作ろうと張りきっています。成功した班は,さらに美味しいカレーライスづくりに挑んでいます!どの班も互いに声を掛け合ながら助け合ってがんばっています。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 テント完成

ようやく完成です。あとは,中にシュラフを敷いてからその上にシーツです。最後まで仲良く協力している姿にとても心温まります。なんとか暗くなる前に作業を終えます。
画像1
画像2

山の家2日目 テント設営2

どのグループもしっかり協力できているようで,徐々にテントが形となってきました。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 テント設営

説明をよく聞き,みんなで相談しながら組み立てないと完成しません。まさに協力です。
画像1
画像2

山の家2日目 昼食2

山登りの道は,石がゴロゴロしていたり木の根っこだらけだったりしました。普段歩かない道を歩いたけど,とても楽しく歩けました。疲れた後のお弁当は,とってもおいしいです。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 昼食後

お弁当を食べ終わったら,近くの小川に向かいました。何かいるかな?と探していました。
画像1

山の家2日目 昼食

お弁当タイムです。峠の山道を超えてお腹はペコペコ。配達してもらった唐揚げ弁当を班の仲間と一緒に食べました。「いただきまーす♪」の声と共に笑顔が広がりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp