京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:102
総数:517188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

たてわり遊び

 9月27日(水)にたてわりあそびがありました。今回も6年生が中心となって,みんなで仲良く遊ぶことができました。5年生にとって,よきお手本となってくれています。
画像1
画像2
画像3

公約数を使って問題を解こう

算数科「整数」では,公約数を使って考える問題にチャレンジ。どのようにして解いたのか,みんなへの説明も上手になってきました。
画像1画像2

いろいろな音色を響かせよう

音楽科では「リボンのおどり」の合奏に挑戦。リコーダー,鍵盤ハーモニカ,鉄琴,木琴などのパートに分かれて,グループで合奏練習を進めていきました。どのグループもリズムに乗りながら,上手に演奏することができていました。
画像1

吉祥院タイム〜4年生〜

 9月25日(月)に吉祥院タイムがありました。今回の発表は4年生。みさきの家での体験を話してくれました。野外炊事や磯観察,ナイトハイクなど,いろいろな活動から学んだことを話す4年生の子どもたち。5年生は昨年経験したことを思い返しながら聞いていました。教室にもどってから書いた感想には,「4年生の発表から協力の大切さを改めて感じました。山の家でもそのことを意識していきたいです。」など,これからの自分のことにいかそうとする意見も見られました。
画像1
画像2
画像3

山の家 4日目 退所式

山の家の所員さんにキンモクセイの花を見せていただきました。花言葉は謙虚。小さい花で目立たないけどいい匂いがする控えめな花。スリッパをそろえたりゴミを拾ってくれたり一生懸命がんばっている人がいた。学校でもがんばっているとどこかで誰かがいろんなところで見てくれているはずだからがんばってほしいとお言葉をもらいました。最後に代表がお世話になった所員の方にお礼を伝えました。外は大雨ですが,これからバスに乗って学校に向かいます。

画像1
画像2

山の家 4日目 昼食

雨が降り,少し冷えてきました。炭火で暖をとりながら,ほっこりしている子もいました。炭火でやいた魚を堪能した後は,おにぎり弁当です。「お腹がすいた」と言ってぺロリと食べる子が多かったです。
画像1

山の家 4日目 魚さばき・焼き

自分たちで捕まえた魚をはさみでさばきます。内臓とエラを取り,口から串を刺して塩を振って焼きます。

画像1
画像2

山の家 4日目 魚つかみ

ハナコロ池であまごを捕まえました。魚はぬるぬるしていてうまく掴めません。でも,隙間に追いこんでお腹と目を押さえるとおとなしくなるそうです。捕まえた時はとってもうれしそうでした。

画像1
画像2
画像3

山の家 4日目 朝食

食堂で朝ごはんです。パンが人気で,ロールパンにジャムやマーガリンをつけたり,おかずを挟んだりするととてもおいしいです。ソーセージはジューシーで,豆腐の磯部揚げも人気で,すぐになくなっていました。

画像1
画像2
画像3

山の家 4日目 朝

風が吹く曇り空です。6時に起きてから洗面,寝具片づけ,荷物整理,着替え等たくさんのことをしてから朝の集いに向かいます。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp