京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:178
総数:516700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

四角形の4つの角の和は

算数科「合同な図形」では,四角形の4つの角を合わせると何度になるのかを調べました。実際に四角形を切って合わせることで,理解が進んだようです。
画像1
画像2

中と外の組み立て

 書写では硬筆に挑戦。字を見て中と外に分け,気づいたことをたくさん発表する子どもたちでした。その発表を受け,中と外で作られた字を書いていきました。
画像1
画像2

赤ちゃんを抱っこしてみよう

 理科では次の単元に向けて,赤ちゃんの人形を抱っこする体験をしました。「妹と同じ感じや」と自分の経験と結びつける子もいました。
画像1画像2

農家を助けてくれる人たち

社会科「米づくりのさかんな地域」では,農家を支える人たちについて学習しました。JAとは何か,教科書を使って調べました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの宿題に向けて

 夏休みの宿題のリコーダー練習で取り組む「いつでもあの海は」の曲に挑戦しました。シのフラットに気をつけながら演奏しました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習をふり返って

理科の学習では,今までの学習をふり返っての感想を書きました。教科書を見返しながら,どんなことを勉強したかを思い出していく子どもたちでした。
画像1
画像2

四角形を対角線で分けてみると

算数科「合同な図形」では,いろいろな四角形に1本の対角線を引き,はさみで切ってみました。できあがった2つの図形が合同かどうか,確かめる中で,合同かどうかは形ごとに違うことに気づけました。
画像1
画像2
画像3

壁も掃除するぞ!

 個人懇談会に向けて,学校をきれいにしようとがんばる子どもたち。手洗い場の壁に飛び散った絵の具や墨の汚れも残さず落としていきました。
画像1

対応する頂点は?

算数科「合同な図形」では,合同な図形から対応する頂点や辺,角を探しました。どの頂点とどの頂点が対応するのか,みんなの前で上手に説明することもできました。
画像1

自分の作品のがんばりは?

図画工作科「じっと見つめてみると」では,完成した絵の鑑賞。まずは自分の作品の工夫をカードに書き出しました。次は友だちの作品を鑑賞します。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp