京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:110
総数:517925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

エコライフチャレンジ

6月30日(金)に総合的な学習で「エコライフチャレンジ」がスタートしました。地球温暖化とはどのようなものか,原因は何かについて考え,これからの生活を見直すきっかけをもつことができました。さて,ライフスタイルを変えていくことはできるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

全校たてわり遊び

 6月30日(金)に全校たてわりあそびがありました。全たてわりチームが体育館に集まって,グループごとにジェスチャーゲームをしました。どのグループも高学年が引っ張っていき,楽しい活動にすることができました。どのグループも仲良くなれたようでした。
画像1
画像2
画像3

願いごと,天まで届けー!

画像1
画像2
画像3
 笹に,自分の願いを書いた短冊をくくりつけました。どこにつければ,願いを見てもらいやすいのか,一生懸命考えている子どもたちの姿が見られました。
 子どもたちの願いごとがついた笹は,吉祥院商店会に飾られる予定です。また機会があれば,ぜひ見てもらえればと思います。

水の中の生き物

 理科の学習では,顕微鏡を使った観察をしました。水の中にはどんな生き物がいるのか,光学顕微鏡を使って探す子どもたち。「アオミドロがいた!」「ツリガネムシがいた!」と教科書に載っている生き物を探して大興奮!目には見えないたくさんの生物がいることに気づくことができたようです。
画像1
画像2

食べ物の産地を調べよう

 社会科の学習では,食料品の産地を調べました。チラシやラベルなどから,「○○産」という言葉をたくさん見つけた子どもたち。意欲的に発表していく中で,いろいろなところから食べ物がやってくることに気づき,とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

土地

 書写「文字の組み立て方1」では,「土地」の字に挑戦。「『土』が『へん』になると,幅が狭くなり,三画目が右上に向けてはらう点画になる」ということに気づいた子どもたち。そこを意識して書き進めることで,整った字形で書くことができました。
画像1
画像2
画像3

めざせ!歯みがき名人!

画像1
画像2
 カラーテスターを使った歯みがき指導を行いました。カラーテスターで染め出してみると,歯の隙間や奥歯が真っ赤に染まっている子どもがたくさんいました。そのことを通して,どのように歯みがきをしたらいいのかも考え,歯みがきの練習もすることができました。

二部合唱にチャレンジしよう

 音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」では,「いつでもあの海は」の楽曲で二部合唱にチャレンジ。グループで分かれて練習し,重なり方や音程,表情などに気をつけて,合唱の質を高めていくことができました。
画像1

外のインゲンマメは?

 理科「植物の成長」では,外で育てたインゲンマメの観察をしました。よく育っているインゲンマメに子どもたちは大興奮でした。
画像1
画像2

インゲンマメはどのように育ったか

 理科「植物の成長」では,インゲンマメの観察をして,成長に必要な条件を調べました。観察の結果から,「日光」や「肥料」があった方がよく育つことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp