京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:66
総数:516997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

活動報告書を書こう

国語科では「活動報告書」に挑戦。どんな活動をしてきたか,同じグループで集まって,今までの活動をふり返りました。
画像1画像2画像3

How many?

 外国語活動では,キャサリン先生と一緒に,「1〜20」までの数を数えることに挑戦。手拍子や足踏みを加え,楽しく数えていくことができました。
画像1
画像2
画像3

じっと見つめてみると

図画工作科「じっと見つめてみると」では,遠足で行った嵯峨・嵐山の絵に挑戦。その思い出から描き表したい場面を選び,その時に感じた印象や思いが絵に表れるように,色や形,大きさや位置を工夫して表しました。
画像1
画像2
画像3

6年 チャレラン

画像1画像2
暑い中ですが,放課後のチャレラン練習も頑張って
います。それぞれの目標達成に向けて,コツコツと
努力を重ねていく姿はすばらしいです。

リボンのおどり

音楽では「リボンのおどり」の演奏をしました。まずは,リコーダーパートを徹底的に練習。そこにタンバリンを合わせて,クラスで合奏しました。たくさん練習しただけあって,みんな上手に演奏することができていました。
画像1画像2画像3

メダカの赤ちゃんを見てみよう

 理科「メダカのたんじょう」では,メダカの卵を観察しました。小さな卵にも大切な命が宿っていることにも気づくことができたようです。
画像1
画像2
画像3

第1回たてわり遊び

7月4日(火)にたてわり遊びをしました。5年1組の教室に集まるたてわりグループ(37・38・39グループ)の遊びは,「なんでもバスケット」。全校たてわり遊びをして仲良くなっただけあって,例年以上に盛り上がりを見せた第1回たてわり遊びでした。次回以降の遊びもみんなで楽しめそうです。
画像1

文字の組み立て方 2

書写の学習では「道」の字を使って,中と外の部分の組み立てを学習しました。まずは,「にょう」の部分と「首」の部分に分けて,書く練習した子どもたち。最後は2つを合わせて,字形を整えて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

リズムアンサンブルづくり

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に,いろんな楽器を使ってリズムアンサンブルをつくりました。どのリズムには,どの楽器が合っているかなど考えてつくっていきました。楽しそうに音楽を作っている姿が見られました。

ポスター・ポップの交流

画像1
画像2
画像3
国語の時間に,自分が薦めたい本のポップ・ポスターを作りました。一人ひとりが,聞き手に「読みたい!」と思ってもらえるように一生懸命作りました。本の良さが伝わるよう,身ぶり手ぶりを使って紹介している子どももいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp