京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up55
昨日:66
総数:517046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

名前を書こう

 書写の学習では,小筆を使っての名前の書き方を練習しました。半紙を四等分し,お手本を見ながら丁寧に書いていきました。
画像1
画像2
画像3

小数÷小数の筆算

 算数科「小数÷小数」では,筆算のやり方の説明に挑戦。手順を番号で示したり,吹き出しでかきこんだりと,工夫したノート作りが見られました。
画像1
画像2
画像3

インタビューをしよう

国語科「話の意図を考えてきき合い,「きくこと」について考えよう」の単元では,いよいよインタビューに挑戦。事前に考えてきた質問をしていきました。その中で,相槌を打ったり,用意した以外の質問を入れたりと,聞き手としての力を伸ばしていくことができました。
画像1

インタビューを記録しよう

国語科「話の意図を考えてきき合い,「きくこと」について考えよう」の単元では,インタビューを記録する練習をしました。4年生までの学習を思い出して,「短い言葉で」「記号や矢印を使って」と工夫したメモをする子も見られました。
画像1
画像2
画像3

ハローソング

 外国語活動では,ハローソングに挑戦。リズムに乗って,あいさつのフレーズを楽しく歌うことができました。
画像1

ハードル走

 休憩後最初の競技はまたしても5年生。「ハードル走」では,走りだけでなく,一人一人が役わりを果たす姿も見てもらうことができました。
画像1
画像2

100m走

6月3日(土)の運動会は天候に恵まれた中,開催することができました。5年生最初の競技「100m走」は,得点の入る最初の競技ということもあり,緊張感あふれる中での実施となりました。それでも,「駆け足でスタートラインに立つ」「用意の声で体を固定する」といった練習での成果を見事に発揮することができました。
画像1画像2画像3

インタビューしてみよう

国語科「話の意図を考えてきき合い,「きくこと」について考えよう」の単元が始まりました。まず,3人組で聞き手,話し手,記録者に分かれ,友だちについてインタビューします。その後,そのインタビューの様子をメモしていた記録者から報告するという活動を体験。その難しさを感じた子どもたち。どうすれば上手にできるのか,これから考えていきます。
画像1
画像2

全校練習

6月2日(金)は全校練習。開会式や閉会式の練習,選択種目のリハーサルなどをしました。てきぱき動く姿は,とても高学年らしかったです。
画像1
画像2

天下分け目の大決戦

 最終プログラムである組体操前のプログラムを任された5年生。騎馬戦では,土台の子と上の子の一体となった迫力ある騎馬での立ち回りを見てもらうことができました。ルールやマナーを守れる姿もさすが高学年。かっこよかったです!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp