京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:66
総数:516991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

あめ玉

 国語科では「あめ玉」の音読大会をしました。語り手,母親,子どもと3つの役にそれぞれ分かれて,お話の面白さが伝わるように音読していきました。声のスピードや高さなど,工夫がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

 4月17日(月)の中間休みに,部活動開講式がありました。部活動に参加するにあたっての心構えを知り,それぞれの部活動の担当の先生から連絡を聞きました。子どもたちは,やる気に満ちたいい表情をしていました。
画像1画像2画像3

50m走

 体育科では,学年で50m走のタイムを測りました。去年よりもいい記録を出している子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

掃除当番スタート

 4月14日(金)から掃除もスタート。それぞれの担当場所を一生懸命に頑張る子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食

 4月14日(金)から,待ちに待った給食のスタート。みんなでおいしく楽しく食べることができました。
画像1画像2画像3

10倍すると

 算数科では「整数と小数」の学習がスタート。小数を10倍,100倍,1000倍すると,小数点がどのように動くのか,ノートに書いた意見を指さしながら,説明していきました。
画像1画像2

毛利先生って?

 5年生の理科の学習は,理科専科の毛利先生が担当します。最初の授業では,毛利先生の自己紹介がありました。意外な一面に驚く子どもたちでした。
画像1画像2

ふるさと

 国語科では「ふるさと」の詩を読みました。どのように読めば,作者の気持ちが表せるのかを考え,強弱やリズムに気をつけて読む練習をしていきました。練習を繰り返す中で,上達していくことができました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

 5年生になって,初めての身体計測。今回は健康診断についてのお話が。春にあるそれぞれの検診がどんな意味があるのかを勉強してから,身体計測を開始。計測中の態度はとても素晴らしかったです。
画像1
画像2

はきものをそろえる

 身体計測のために保健室へ入室。上靴をきれいに並べる子どもたちでした。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp