京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:56
総数:518331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 体育「学年合同リレー」

画像1画像2
学年で赤組と白組に分かれて,学年合同リレーを
行いました。みんなで声をあげて応援したり,
勝ち負け関係なく拍手したりする姿は清々しいですね。

5年 体育「学年合同リレー」 その2

画像1画像2
 最後まであきらめることなく,バトンをつなぎ,
全力で走りきる姿は,まさに一流スポーツマンの姿
でした。
 運動会も,チーム一丸となってがんばっていこう!

5年 体育「リレー」

画像1画像2
体育ではリレーに取り組んでいます。
チームで「流れるような美しいバトンパス」を
目指して,タイムの更新を目指します。

5年 体育「リレー」その2

画像1画像2
レースが終わるたびに
チームでふりかえり&作戦会議の
時間をとっています。
よかったところと直すべきところを
冷静に話し合い,
友だち同士アドバイスをでし合っています。

5年 体育「リレー」その3

画像1画像2
 作戦会議を通して,少しずつバトンパスが
上手になってきています。

 流れるようなバトンパスにはお互いの信頼
関係が不可欠です。

 リレーでもクラスのチームワークをさらに
深めてほしいと思います。

新しいランチルームでの給食

栄養教諭の先生と「味の発見をしよう」の学習をしました。そこで,塩味,酸味,甘味,苦味,旨味などの味の話を聞きました。そして新しいランチルームでいろんな味を確かめながら給食を食べていました。
画像1画像2

工夫して体積を求めよう

画像1画像2画像3
 算数科の学習で様々な体積の求め方を考えました。

 たてや横にを引いて2つの直方体を足す方法や,大きな直方体から補った直方体を引く方法を考え,説明し合いました。

 「○○さんの説明が分かりやすかった。」「引く方法が一番わかりやすい」など,友だちの考えを聞いてより理解したり,自分の分かりやすい方法を見つけたりすることができました。

朝会

画像1画像2画像3
 9日(月)朝会がありました。朝会では,掲示委員会からの発表,学校生活でがんばること,音楽の3つを行いました。

 学校生活の中で,「あいさつ・みんなでそうじ・あんぜん」を合言葉に1年間がんばっていきます。5年生の中で挨拶や掃除を頑張ろうという目標を立てた子もいます。高学年として,見本となる姿を見せてほしいと思います。

 音楽では,6年生が見本として翼をくださいの合唱を聞いたあと,全校合唱でビリーブを歌いました。6年生の歌声を目指して,きれいに響かせる歌声をみんなで目指していきます。

へんとつくりのちがいに気をつけて

画像1画像2
 5年生の書写の学習で,「土地」を書きました。へんとつくりの違いに気をつけて,文字のバランスを考えて書きました。

 とめ,はね,はらい,折れ,曲がりや一画一画の太さに気をつけて集中して書くことができていました。

5年 算数「1立方メートルの大きさ」

算数の学習で,1立方メートルの大きさを体感しました。
結果,1立方メートルと浴槽と見立てた場合,
男子は16人全員,立ったまま入れることがわかりました。
女子は12人全員,座ってつかることができるとわかりました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp